記事元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674955154/

1蚤の市★01/29(日)10:19:14.82ID:pJZYW1ks9





2ウィズコロナの名無しさん01/29(日)10:21:04.11ID:A3JssrER0
早く寝ろ



14ウィズコロナの名無しさん01/29(日)10:25:11.10ID:n9RSwGFE0
>>2
これに尽きる


81ウィズコロナの名無しさん01/29(日)10:48:06.17ID:HrOma0VR0
>>2
部活やって塾行ってで早くなんて寝れない



91ウィズコロナの名無しさん01/29(日)10:49:58.69ID:gKai7HIU0
>>81
部活なんか夜9時とか10時までやらないだろ?
塾へ通うのは任意だろ?



522ウィズコロナの名無しさん01/29(日)12:45:04.73ID:z/5h0M3D0
>>91
部活でその時間までやるの強豪なら普通だし高校だとそこから帰宅まで平均一時間
しかも朝も超早朝から始まる
休みもない

数年前に問題視されて厳しくなったけど破られてる



250ウィズコロナの名無しさん01/29(日)11:37:23.05ID:fVnzQE+a0
>>2
それ、早寝早起きが脳にいいのは統計でてるね。



348ウィズコロナの名無しさん01/29(日)11:54:40.47ID:ZGsijweX0
>>250
創作家たちで朝型というのはめずらしい。
朝型が多いのはガテン系じゃないかな?



489ウィズコロナの名無しさん01/29(日)12:30:05.14ID:3yywLu3z0
>>348
俳優、作家で長生きしてるのは朝方多いね
早死してるのは大概がそりゃそうなるって不摂生
創作に朝方夜型はあまり関係なくない?



3ウィズコロナの名無しさん01/29(日)10:22:19.37ID:iVgmTNW+0
それ会社にも言えるの



12ウィズコロナの名無しさん01/29(日)10:24:38.98ID:h5eACFLQ0
>>3
フレックスで11時ー16時をコアタイム
学生より社会人の方が融通性ある



248ウィズコロナの名無しさん01/29(日)11:36:55.71ID:nbgGH7Dp0
>>12
フレックスじゃないけど
1日8時間労働したら定時勤務じゃなくても良い
うちの会社は内勤なのに朝5時や6時に出勤して
昼3時頃帰る奴らが続出した。
みんな早く帰りたいらしい。



315ウィズコロナの名無しさん01/29(日)11:48:54.63ID:lxeF0yA20
>>248
電車が空いてるからでしょ



338ウィズコロナの名無しさん01/29(日)11:52:40.85ID:nbgGH7Dp0
>>315
その理屈なら逆に遅く出勤してもいいのに
そうするやつはほとんどいないんだよ
遅く帰るのは嫌なようだ



318ウィズコロナの名無しさん01/29(日)11:49:08.47ID:TpwxlKO60
>>248
通勤ラッシュなんて時間の無駄もいいところだから
空いてる時間にズラしていいなら皆ズラすだろ



451ウィズコロナの名無しさん01/29(日)12:20:29.07ID:QC8DnlWo0
>>248
後始末に面倒なことが多く残される会社の場合はまた違った解釈もあるな。



591ウィズコロナの名無しさん01/29(日)13:23:45.70ID:FAtE8qQb0
>>248
その日のうちに片づけないといけない仕事があって
それが他の人でもできる場合、早く帰っていなくなる方がラクだなw

後に残ってるヤツが面倒みることになるw



603ウィズコロナの名無しさん01/29(日)13:26:35.24ID:D2GoN+1q0
>>248
うちの会社は食品商社だけど
水産物を取り扱ってる部署なんて、市場相手で早出し業務が多いから
あちらにあわせて、早朝出勤・午後3時ころには帰るようになったよ

フレックス制度が取り入れられる前は、
どんなに早く来ても定時の17時半まで帰れなかったからありがたい制度



4ウィズコロナの名無しさん01/29(日)10:22:39.00ID:swKMUNdA0
それでなくても塾の終わる時間が遅いのに
学校が終わる時間を短くすればよい



5ウィズコロナの名無しさん01/29(日)10:22:52.85ID:JfR9lgal0
授業中に寝ればいい



245ウィズコロナの名無しさん01/29(日)11:36:17.69ID:wketBePB0
>>5
ほんまこれ



252ウィズコロナの名無しさん01/29(日)11:37:35.67ID:0WQgOLOw0
>>245
小学校の時は授業中寝てたら怒られたけど
中学校の時はなにも言われんかったな、



8ウィズコロナの名無しさん01/29(日)10:23:42.15ID:yuDfO7wY0
遅刻する奴って、そういう問題じゃないんだよ。



454ウィズコロナの名無しさん01/29(日)12:21:12.54ID:OtA955Tp0
>>8
軽い障害の場合もあるからなあ



480ウィズコロナの名無しさん01/29(日)12:27:23.98ID:G8X8TseV0
>>8
ドラえもんの話で、のび太が月曜日は学校に行くのが辛いから
休みにしよう、しばらくすると火曜日が、…最後には全部休みになってた



16ウィズコロナの名無しさん01/29(日)10:25:22.15ID:aAvXWu9Z0
俺も毎日遅刻してたわ



18ウィズコロナの名無しさん01/29(日)10:26:11.69ID:GUS47B+F0
高校の頃は朝課外が7:30位からやってたな(´・ω・`)
母親は5時半に起きてた



457ウィズコロナの名無しさん01/29(日)12:22:15.35ID:OtA955Tp0
>>18
通勤ラッシュと時間が重なってると危ないよなあ
田舎は車がガンガン走ってるから企業も時間をずらせばいいのにな



554ウィズコロナの名無しさん01/29(日)13:10:24.65ID:+aXsTR5y0
>>18
うちも7:30から課外授業あったな
そして受験の年になると夕方に課外が2時間あるから一日9時限授業



19ウィズコロナの名無しさん01/29(日)10:26:44.64ID:TabiprjD0
原因は、テレビ・スマホ・ゲーム。



222ウィズコロナの名無しさん01/29(日)11:31:23.07ID:g+0ITF1B0
>>19
あるある



24ウィズコロナの名無しさん01/29(日)10:27:51.29ID:+02sUbAy0
郊外から都会に出ててきた組だけど22時に子供が普通にいてる事に驚いた。
塾が終わるのそれくらいなんだなと。

自分より遅く寝て早く起きてるんだなと思うと不憫だなと思う。



頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き

人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術


コメント( 0 )

 

コメントする

名前
 
  絵文字