
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674889462/
1muffin★01/28(土)16:04:22.03ID:Tc5k7s8n9
2名無しさん@恐縮です01/28(土)16:06:12.73ID:Nn+6hcus0
あなただけ見つめてる、の「あなた」は、バスケのことなんだよ。
嘘じゃないっす。
252名無しさん@恐縮です01/28(土)16:52:28.84ID:lMdHFaJh0
>>2
女の怨念みたいな歌なだと思ってたけど、
そう置き換えると出だしのサビが花道感あっていい感じ
402名無しさん@恐縮です01/28(土)17:20:55.50ID:l4DdlOlX0
>>2
なぜ採用されたのかは知らないけど大黒摩季自身が作品と合ってない
痛い女の恋愛論みたいな歌詞にして申し訳ないとみたいなことを
過去に言ってる
493名無しさん@恐縮です01/28(土)17:44:54.90ID:KphIsPUu0
>>2
ハラくくっちまったな
3名無しさん@恐縮です01/28(土)16:06:53.18ID:R8A5mhm90
流川親衛隊
4名無しさん@恐縮です01/28(土)16:06:53.62ID:qTVur+wP0
当時は昭和みたいにもろにアニソンなのはダサいという風潮があったんだな
34名無しさん@恐縮です01/28(土)16:15:06.49ID:kIA3x0+S0
>>4
それな
ジュディマリはアニメ音楽初のオリコン1位だったはず
それまではアニメのストーリーにあわせたアニソンが主流で
オタクは嫌われてたからアニソン=ダサいがあった
117名無しさん@恐縮です01/28(土)16:30:39.04ID:LwwdFrJU0
>>34
アニソン初の1位は1995年の「恋しさとせつなさと心強さと」だと思う
スラムダンクは今でこそ神アニメ扱いされてるけど当時は打ち切りで
視聴率もいまいちだった
キー局が少なく(放映すらされてない地域も当然ある)不人気の
テレ朝だったのも一因にあると思う
人気の中心になったのはやっぱり韓国や中国での大ヒットがあるよ
日本人からしたら中国=卓球のイメージあるけど中国で一番人気が
あるのは実はバスケだし
127名無しさん@恐縮です01/28(土)16:32:26.88ID:HgDQj3l/0
>>117
江ノ電の舞台になった駅には中国人が聖地巡礼にやたらと来てるそうだな
165名無しさん@恐縮です01/28(土)16:38:36.23ID:Kny6ObxP0
>>117
アニソンで1位はおどるポンポコリンじゃないの
180名無しさん@恐縮です01/28(土)16:42:28.69ID:QOCfaBNj0
>>117
愛しさと~はアニソンじゃないだろ
ストⅡのCM曲
202名無しさん@恐縮です01/28(土)16:45:46.11ID:Hfc2rbQI0
>>180
劇場版アニメの主題歌やぞ
5名無しさん@恐縮です01/28(土)16:06:54.22ID:iAuZ5J/H0
映画スラムダンクの主題歌も全然合ってないよな
7名無しさん@恐縮です01/28(土)16:07:21.04ID:LtI0pQ360
サッカーさえも好きになったわー
497名無しさん@恐縮です01/28(土)17:46:24.74ID:tczBLRtG0
>>7
アニメで流れたのはその部分あったっけ?
しかもCDと違うバージョン0みたいなやつだったね
9名無しさん@恐縮です01/28(土)16:07:45.24ID:mLa2qqs+0
ヒゲダンは寄せすぎ
413名無しさん@恐縮です01/28(土)17:23:53.93ID:67ShiMQa0
>>9
でもcrybabyで息を吹き返した気がする
universeとかlaughterあたりは苦しんでたような
10名無しさん@恐縮です01/28(土)16:07:45.32ID:vwblGUp80
平成中期サムライチャンプルーはチャンプル的な
エンディングだった思い出がある
11名無しさん@恐縮です01/28(土)16:08:04.82ID:MPjjYHRT0
アニメのスポンサーにレコード会社が付くようになっただけじゃ
13名無しさん@恐縮です01/28(土)16:09:37.92ID:jam1dVhp0
あなただけ見つめてる、懐かしい
俺が生まれて初めて買ったCDだわ
14名無しさん@恐縮です01/28(土)16:09:39.09ID:u9rFQbUq0
GTOは合っていた気がする
15名無しさん@恐縮です01/28(土)16:09:40.89ID:qSsHHyx50
そうすればCDがバカスカ売れた時代
16名無しさん@恐縮です01/28(土)16:09:44.67ID:AVz6r0fK0
めぞん一刻
284名無しさん@恐縮です01/28(土)16:56:27.99ID:Wlo0lpJC0
>>16
安全地帯にはびっくりしたわ
17名無しさん@恐縮です01/28(土)16:10:32.21ID:uO0ikOCh0
女が男に気に入られたくて
必死になりましたというのをそのまんま歌詞にした歌
186名無しさん@恐縮です01/28(土)16:43:39.32ID:mJ80H8Sz0
>>17
タッチの曲が本編と関係ないとか
それもう1話たりとも観てないやろ
209名無しさん@恐縮です01/28(土)16:46:42.75ID:ZDBsRFRV0
>>186
それは俺
裏番組の双六ゲーム観てたので1話たりともタッチ観てなかった
18名無しさん@恐縮です01/28(土)16:11:15.37ID:uoxVj/kw0
アニソンの定義が昭和と平成じゃ全く違うだろ
昭和は作品内容に合わせた曲だが平成はただのタイアップ
23名無しさん@恐縮です01/28(土)16:12:16.55ID:w8+ug6cc0
>>18
シティーハンターあたりからかね
95名無しさん@恐縮です01/28(土)16:27:52.99ID:9FTqzEQM0
>>23
シティーハンターはある程度はハードボイルドって作品の雰囲気には
合ってたでしょ。
全く関係ない最初は名劇のおニャン子クラブな気がする
20名無しさん@恐縮です01/28(土)16:12:01.76ID:acrCUFZK0
アーティスト側の力が強かった時代だよな
102名無しさん@恐縮です01/28(土)16:28:47.21ID:YgmsHPky0
>>20
何百万枚ヒットとかだよな
CD全盛期だったしな
そりゃ文句言えんか
401名無しさん@恐縮です01/28(土)17:20:35.93ID:EqzuDNYt0
>>20
ハードワークしてる人に
今から3日間で原作読んで曲を仕上げろは無茶振りすぎるやろ
THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE (愛蔵版コミックス)
るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編― 8 (ジャンプコミックスDIGITAL)
コメント一覧 (4)
-
- 2023年01月28日 21:41
-
るろ剣のそばかすは寄せる気はあったがアニメの内容を知らないまま3日で制作したからああなったとかなんとか
キャンディキャンディのイメージ曲なのよな -
ikuzi2p
が
しました
-
- 2023年01月28日 20:26
-
ハイスクール奇面組も最初から最後まで秋元グループだな
やっぱ歌詞が気持ち悪いんだよな -
ikuzi2p
が
しました
-
- 2023年01月28日 19:59
-
大物プロデューサーが自分の好きな歌手に「愛を込めて」曲を依頼したら、それが歌番組に流れたりと、想像以上の宣伝効果があったので、皆真似をし始めました。
その内に主客転倒して新人アイドルの売り出しに使われたり、しまいには自分のカ〇タレに箔付けする為に「後ろ指さされ」ても起用する馬鹿まで登場して、すっかりアニソンはレコード会社のPVと化しました。
当然、歌詞の内容と中身はかけ離れていきますが、せめて主人公三人組の名前は入れてくれなんて「ゆずれない願い」をアニメ会社側が要望を出したりと、様々な試行錯誤は続いていきます。
これが70~90年代のアニソンの流れやと思ってる。さて、誰が悪いのかな。俺は秋元康が悪いと思う。 -
ikuzi2p
が
しました
YUKIも延々とるろうに弄りされてるけどナルト、坂道のアポロンあとダンスールとか禊ぎは済んでると思う。
王様ランキングとか東リベ、スパイファミリーだの歌詞を作品に寄せてくる今のアーティストのプロ根性というか仕事が凄い
ikuzi2p
が
しました