
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674806532/
1名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:02:12ID:SfdO
もう終わりだよこの家
2名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:02:33ID:EyhV
オール電化とかいうクソ仕様にするからや
3名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:02:45ID:0gQt
ワイも先月5000やったのに今月1万や
4名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:03:02ID:SfdO
めちゃくちゃあがってるよな
7名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:03:38ID:zsKZ
ワイ先月1万で今月14000や
12名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:05:02ID:a5C9
去年の同月は?
23名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:23ID:SfdO
>>12
前月に比べ73%増加って書いてる
25名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:34ID:EyhV
>>23
ほぼ倍で草
17名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:05:40ID:y8kl
九州と関西は原発動かしてるから電気代も上がらずサイコーや
お前も移住せえ
20名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:05:55ID:Vd5R
独身底辺ワイ5000円低みの見物
21名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:13ID:fs63
イッチに言われて今見てきたら
シャレにならんかったわwwwww
自動引き落としやし気づかねーよ
26名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:37ID:SfdO
>>21
やばいよ
まじであがってる
22名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:16ID:H87o
ワイ寝てる時も暖房ガンガンつけとるわ
やばいんか?
24名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:26ID:IGVH
何人家族なん
28名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:48ID:SfdO
>>24
3人家族とイッヌ
29名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:52ID:fs63
一人暮らしなのに16000円きてるwwwwwwww
30名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:07:00ID:9rG7
>>29
ワイやんけ
39名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:07:39ID:SfdO
>>29
一人暮らしのそれはきついわな
31名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:07:00ID:2Ibk
九州民が何でそんな金額に?
電気代上がってへんやろ
44名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:08:10ID:SfdO
>>31
そうなんか?
53名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:09:07ID:2Ibk
>>44
九州と関西は原発稼働してるから安いままや
東京とかと比べるとほぼ半額やで
35名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:07:20ID:2cxx
暖房なんてつけずとも布団に入ればあったかいで
36名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:07:23ID:rZVT
都内家族4人暮らしで23000やでー
マジで地獄
37名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:07:31ID:bJyr
どうでもええけど、東電ってまだ上げてないやろ
今、3割増申請中じゃないの?
40名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:07:58ID:FbVb
九州五千円しか上がっとらん
42名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:08:08ID:S7Xb
九電って逆に値上げしてなくて一番安い所やん
45名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:08:11ID:bJyr
素直にこたつがええんちゃう?
49名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:08:36ID:SfdO
>>45
こたつなし
リビング暖房フル稼働
あとは石油ストーブやで
51名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:09:01ID:rZVT
>>49
暖房我慢すればだいぶ節約できるで
55名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:09:20ID:fs63
>>49
それ石油ストーブ代足したらやばいやろ
エアコンだけでええやん
57名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:09:39ID:SfdO
>>55
ストーブは不思議と2000円ちょっとよ
50名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:08:53ID:fs63
夏より高いっておかしくない?
54名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:09:18ID:Z3Cr
ワイの家10万超えたらしいんやが
59名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:09:56ID:SfdO
>>54
それはえぐい
64名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:10:33ID:H87o
>>54
豪邸か何かかな
69名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:11:36ID:IGVH
インフラ値上げはきついンゴねえ…
73名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:11:51ID:EyhV
>>69
水道「ワイも民営化して続くで!」
80名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:13:00ID:IGVH
>>73
やめろー!
でも維持管理考えたらこいつらも上げざるをえないんよなあ…
83名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:13:16ID:FbVb
>>73
もしやったら外人が買収して更に上がるらしいな
88名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:14:00ID:bJyr
>>83
役員報酬だけは年々過去最高を記録して、アメリカでは問題になっとる
92名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:14:21ID:tOHs
使用量も見せなきゃ意味ないよ
110名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:16:04ID:SfdO
>>92
これでわかる?
114名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:16:21ID:klZJ
>>110
なんでこんな高いんや?
122名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:17:02ID:SfdO
>>114
わからん😭
エアコンつけっぱと風呂で洗濯乾燥くらいしかしてない😭
129名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:18:02ID:Upg4
>>122
エアコンは1度下げると料金全然違うで
あと風量もな
116名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:16:45ID:Upg4
>>110
使いすぎで草
119名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:16:51ID:S7Xb
>>110
1798kWh!?!?!?
節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄
年収100万円の豊かな節約生活術
コメント( 2 )
ワイ先月1万で今月14000や
12名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:05:02ID:a5C9
去年の同月は?
23名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:23ID:SfdO
>>12
前月に比べ73%増加って書いてる
25名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:34ID:EyhV
>>23
ほぼ倍で草
17名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:05:40ID:y8kl
九州と関西は原発動かしてるから電気代も上がらずサイコーや
お前も移住せえ
20名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:05:55ID:Vd5R
独身底辺ワイ5000円低みの見物
21名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:13ID:fs63
イッチに言われて今見てきたら
シャレにならんかったわwwwww
自動引き落としやし気づかねーよ
26名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:37ID:SfdO
>>21
やばいよ
まじであがってる
22名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:16ID:H87o
ワイ寝てる時も暖房ガンガンつけとるわ
やばいんか?
24名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:26ID:IGVH
何人家族なん
28名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:48ID:SfdO
>>24
3人家族とイッヌ
29名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:06:52ID:fs63
一人暮らしなのに16000円きてるwwwwwwww
30名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:07:00ID:9rG7
>>29
ワイやんけ
39名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:07:39ID:SfdO
>>29
一人暮らしのそれはきついわな
31名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:07:00ID:2Ibk
九州民が何でそんな金額に?
電気代上がってへんやろ
44名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:08:10ID:SfdO
>>31
そうなんか?
53名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:09:07ID:2Ibk
>>44
九州と関西は原発稼働してるから安いままや
東京とかと比べるとほぼ半額やで
35名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:07:20ID:2cxx
暖房なんてつけずとも布団に入ればあったかいで
36名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:07:23ID:rZVT
都内家族4人暮らしで23000やでー
マジで地獄
37名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:07:31ID:bJyr
どうでもええけど、東電ってまだ上げてないやろ
今、3割増申請中じゃないの?
40名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:07:58ID:FbVb
九州五千円しか上がっとらん
42名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:08:08ID:S7Xb
九電って逆に値上げしてなくて一番安い所やん
45名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:08:11ID:bJyr
素直にこたつがええんちゃう?
49名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:08:36ID:SfdO
>>45
こたつなし
リビング暖房フル稼働
あとは石油ストーブやで
51名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:09:01ID:rZVT
>>49
暖房我慢すればだいぶ節約できるで
55名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:09:20ID:fs63
>>49
それ石油ストーブ代足したらやばいやろ
エアコンだけでええやん
57名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:09:39ID:SfdO
>>55
ストーブは不思議と2000円ちょっとよ
50名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:08:53ID:fs63
夏より高いっておかしくない?
54名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:09:18ID:Z3Cr
ワイの家10万超えたらしいんやが
59名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:09:56ID:SfdO
>>54
それはえぐい
64名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:10:33ID:H87o
>>54
豪邸か何かかな
69名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:11:36ID:IGVH
インフラ値上げはきついンゴねえ…
73名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:11:51ID:EyhV
>>69
水道「ワイも民営化して続くで!」
80名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:13:00ID:IGVH
>>73
やめろー!
でも維持管理考えたらこいつらも上げざるをえないんよなあ…
83名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:13:16ID:FbVb
>>73
もしやったら外人が買収して更に上がるらしいな
88名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:14:00ID:bJyr
>>83
役員報酬だけは年々過去最高を記録して、アメリカでは問題になっとる
92名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:14:21ID:tOHs
使用量も見せなきゃ意味ないよ
110名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:16:04ID:SfdO
>>92
これでわかる?
114名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:16:21ID:klZJ
>>110
なんでこんな高いんや?
122名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:17:02ID:SfdO
>>114
わからん😭
エアコンつけっぱと風呂で洗濯乾燥くらいしかしてない😭
129名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:18:02ID:Upg4
>>122
エアコンは1度下げると料金全然違うで
あと風量もな
116名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:16:45ID:Upg4
>>110
使いすぎで草
119名無しさん@おーぷん23/01/27(金)17:16:51ID:S7Xb
>>110
1798kWh!?!?!?
節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄
年収100万円の豊かな節約生活術
会社か?
一般家庭の値としては高すぎる
ikuzi2p
が
しました