
記事元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674760191/
1デビルゾア★2023/01/27(金)04:09:51.67ID:KBRpgvge9
ChatGPT台頭で、変わるべき教育現場のテクノロジーへの姿勢
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9063e493da79bc5b9b4b5a8c79411adf774b080
コーディングや論文執筆まで可能なChatGPT、教育現場が「使用NG」を連発するワケ
https://www.sbbit.jp/article/cont1/105326
AIが小説を作る?「ChatGPT」にマイクロソフトも高額投資、“Googleを凌駕するかもしれない”技術とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d265b7d521f1f97d13b08c753db648d3c2da645
ChatGPTがMBA試験に合格!でも小6の算数は苦手みたい
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2023/01/chatgpt-wharton-mba-exam-openai.html
3名無し2023/01/27(金)04:13:53.18ID:5kKyYVOQ0
教師がロボットか
ザミャーチンのわれらかよ
4ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:14:37.48ID:NwyDLkC20
日本語対応か
すげえな
5ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:17:15.16ID:F7j1q8hH0
これまじでやばい
6ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:18:18.00ID:F7j1q8hH0
昨日からずっと遊んでる
すぐ一時間待ってねって言ってくる
7ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:19:57.84ID:ymNLnVji0
カンニングペーパー買う必要ないな
8ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:25:50.70ID:SVBEQEym0
どこまで行っても文章の品詞分解とその構造の意味のベクトル化比較、
統計的に最も近そうなものを返すにすぎんだろ
意味を理解して判断しているわけではないので限界はある
10ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:29:03.85ID:SerFSHts0
>>8
生きてる人間でも、そんなレベルの人はいるよ
43ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)06:07:13.76ID:wc1vxLSS0
>>8
古典的な言語解析じゃん
そんなので書けるわけないだろ
73ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)07:01:26.47ID:fFaXcs+n0
>>8
脳神経の処理と同型
97ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)07:17:40.79ID:Jjl118I90
>>8
最も重要な点が欠けてる
これらの新世代AIはデータをそのまま扱うのではなく注目すべき点を探して
バイアスを掛けた解釈を行う
バイアスのおかげで無意味な情報の羅列から一歩進んで
意味のありそうな応答ができるようになったんだ
この技術は言語解析に留まるものではなく画像などにも応用可能で
すでにそういったものが開発されている
テキストで指示を出すとそれに沿ったアニメーションや3Dモデルが
生成される…そういう時代に突入しようとしてる
新世代AIは非常に多くの分野で実用的なツールを生み出す
ゲームチェンジャーなんだよ
11ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:30:38.68ID:UL9bkJo50
×ググれカス
↓
〇チャトジピティれカス
18ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:47:02.50ID:3h3hVgZW0
>>11
マジでそれ
検索して「いかがですか?」の中から答えを探すより
ダイレクトに答えが返ってくる
20ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:51:38.24ID:C00Kn9sI0
>>11
答えを探す時代から答えがダイレクトに返ってくる時代になったな
12ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:31:33.90ID:7/GiKd5N0
人間は実験だけして論文はAIに書いてもらうのか
13ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:31:48.66ID:fltonOFW0
画像生成AIの進歩といい、
クリエイティブワークの働き口が物凄い減少しそうだな
今後は一次産業の立場が強くなりそう
14ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:36:08.07ID:hEDG7xkf0
肉体労働が淘汰されると言われてたけどAIって知的労働を潰しに来てるよな
182ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)08:53:22.42ID:Bq/l+YfJ0
>>14
知的労働は物を動かさなくていいからな
15ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:37:56.07ID:UtMKVgSg0
10年後にはデスクワークがなくなりそう
16ウィズコロナの名無しさんage2023/01/27(金)04:38:23.37ID:9N42tvGB0
2024年にシンギュラリティ来るって
ありうるね
17ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:41:20.85ID:lcP28/FM0
肉体労働もロボットやら自動化が入る
バックオフィスも入りつつある
いいのか悪いのかは知らないが
21ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:53:56.44ID:U1XIpa7Q0
ホライゾンの世界になりつつあるんか
22ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:54:35.51ID:hEDG7xkf0
日本語も普通に返事返ってくるし、論文探してとか言うと普通に探してくれる
すごすぎてワロタ
23ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:55:06.06ID:eEf7mmeB0
生きる意味なんてないと思っていたけどいよいよそれが本当になるな
地球のためには人間なんていらないんや!
俺は先に逝くぜ!
24ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)05:05:40.06ID:SerFSHts0
みんな気がついていないだろうけど
このスレの文章はみんなAIが書いているんだぜ
27ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)05:09:04.63ID:m4pwrpq60
映画のherみたいにAIに恋する時代がすぐそこまで近付いてそうだな
244ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)10:25:58.62ID:F5hloUcm0
>>27
2次元に恋してるやつらのほうがすごくね?
30ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)05:23:00.99ID:YtBtMpLx0
もう今後論文やレポートの提出というのはなくなるな
57ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)06:47:12.92ID:Jd+jG9iC0
>>30
実際、学生の課題レポートをどうしようか教員はみんな悩んでいる
学術論文紙natureはchatGPTを使ったらその旨を書いて提出する規則に変えた
31ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)05:25:02.72ID:VvIT23no0
chatGPTに「これあなたの書いた論文?」て聞くことから査読は始まる
32ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)05:26:54.31ID:0JLg4mTU0
例えば音楽もAIが出来るようになっても、人間はLIVEで稼げばいい。
他の分野も、そういうことだと思うが。
33ウィズコロナの名無しさんage2023/01/27(金)05:30:44.22ID:ZOrEonGR0
人間とAIの区別がつかない
俺以外AIでもわからん
俺という意識もただのAIなのかも
パーカー「ChatGPT」 人工知能 AI生成技術オタクギフト
ChatGPTが世界を変える (AIライブラリ by 相武AI)
コメント( 1 )
教師がロボットか
ザミャーチンのわれらかよ
4ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:14:37.48ID:NwyDLkC20
日本語対応か
すげえな
5ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:17:15.16ID:F7j1q8hH0
これまじでやばい
6ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:18:18.00ID:F7j1q8hH0
昨日からずっと遊んでる
すぐ一時間待ってねって言ってくる
7ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:19:57.84ID:ymNLnVji0
カンニングペーパー買う必要ないな
8ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:25:50.70ID:SVBEQEym0
どこまで行っても文章の品詞分解とその構造の意味のベクトル化比較、
統計的に最も近そうなものを返すにすぎんだろ
意味を理解して判断しているわけではないので限界はある
10ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:29:03.85ID:SerFSHts0
>>8
生きてる人間でも、そんなレベルの人はいるよ
43ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)06:07:13.76ID:wc1vxLSS0
>>8
古典的な言語解析じゃん
そんなので書けるわけないだろ
73ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)07:01:26.47ID:fFaXcs+n0
>>8
脳神経の処理と同型
97ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)07:17:40.79ID:Jjl118I90
>>8
最も重要な点が欠けてる
これらの新世代AIはデータをそのまま扱うのではなく注目すべき点を探して
バイアスを掛けた解釈を行う
バイアスのおかげで無意味な情報の羅列から一歩進んで
意味のありそうな応答ができるようになったんだ
この技術は言語解析に留まるものではなく画像などにも応用可能で
すでにそういったものが開発されている
テキストで指示を出すとそれに沿ったアニメーションや3Dモデルが
生成される…そういう時代に突入しようとしてる
新世代AIは非常に多くの分野で実用的なツールを生み出す
ゲームチェンジャーなんだよ
11ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:30:38.68ID:UL9bkJo50
×ググれカス
↓
〇チャトジピティれカス
18ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:47:02.50ID:3h3hVgZW0
>>11
マジでそれ
検索して「いかがですか?」の中から答えを探すより
ダイレクトに答えが返ってくる
20ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:51:38.24ID:C00Kn9sI0
>>11
答えを探す時代から答えがダイレクトに返ってくる時代になったな
12ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:31:33.90ID:7/GiKd5N0
人間は実験だけして論文はAIに書いてもらうのか
13ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:31:48.66ID:fltonOFW0
画像生成AIの進歩といい、
クリエイティブワークの働き口が物凄い減少しそうだな
今後は一次産業の立場が強くなりそう
14ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:36:08.07ID:hEDG7xkf0
肉体労働が淘汰されると言われてたけどAIって知的労働を潰しに来てるよな
182ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)08:53:22.42ID:Bq/l+YfJ0
>>14
知的労働は物を動かさなくていいからな
15ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:37:56.07ID:UtMKVgSg0
10年後にはデスクワークがなくなりそう
16ウィズコロナの名無しさんage2023/01/27(金)04:38:23.37ID:9N42tvGB0
2024年にシンギュラリティ来るって
ありうるね
17ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:41:20.85ID:lcP28/FM0
肉体労働もロボットやら自動化が入る
バックオフィスも入りつつある
いいのか悪いのかは知らないが
21ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:53:56.44ID:U1XIpa7Q0
ホライゾンの世界になりつつあるんか
22ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:54:35.51ID:hEDG7xkf0
日本語も普通に返事返ってくるし、論文探してとか言うと普通に探してくれる
すごすぎてワロタ
23ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)04:55:06.06ID:eEf7mmeB0
生きる意味なんてないと思っていたけどいよいよそれが本当になるな
地球のためには人間なんていらないんや!
俺は先に逝くぜ!
24ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)05:05:40.06ID:SerFSHts0
みんな気がついていないだろうけど
このスレの文章はみんなAIが書いているんだぜ
27ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)05:09:04.63ID:m4pwrpq60
映画のherみたいにAIに恋する時代がすぐそこまで近付いてそうだな
244ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)10:25:58.62ID:F5hloUcm0
>>27
2次元に恋してるやつらのほうがすごくね?
30ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)05:23:00.99ID:YtBtMpLx0
もう今後論文やレポートの提出というのはなくなるな
57ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)06:47:12.92ID:Jd+jG9iC0
>>30
実際、学生の課題レポートをどうしようか教員はみんな悩んでいる
学術論文紙natureはchatGPTを使ったらその旨を書いて提出する規則に変えた
31ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)05:25:02.72ID:VvIT23no0
chatGPTに「これあなたの書いた論文?」て聞くことから査読は始まる
32ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金)05:26:54.31ID:0JLg4mTU0
例えば音楽もAIが出来るようになっても、人間はLIVEで稼げばいい。
他の分野も、そういうことだと思うが。
33ウィズコロナの名無しさんage2023/01/27(金)05:30:44.22ID:ZOrEonGR0
人間とAIの区別がつかない
俺以外AIでもわからん
俺という意識もただのAIなのかも
パーカー「ChatGPT」 人工知能 AI生成技術オタクギフト
ChatGPTが世界を変える (AIライブラリ by 相武AI)
ikuzi2p
が
しました