
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674599965/
1名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:39:25ID:FUEz
充電式のものは言わずもがな
電池で動いてるものもtype-c経由の充電で動くようにしろ
2名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:40:04ID:bH8j
気持ちは分かる
3名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:41:11ID:oVMN
マウスとかは電池のほうが良くね
変なところに充電端子つけられるよりは
4名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:41:50ID:FUEz
>>3
type-c端子なんて小さいから
裏にでもついてりゃ気にならんよ
5名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:42:11ID:jpyG
thunderboltにすりゃ解決するんだよ
6名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:42:19ID:adWP
EU定期
7名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:43:50ID:adWP
EU「lightningの既得権益ダルいよなぁ!?」タイプC法案可決
12名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:48:23ID:x6zC
>>7
EU「バッテリー交換義務化や!」
↑
Lightningに関しては有能やけど実はこいつ何も考えてないやろ
15名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:48:38ID:x6zC
>>12
バッテリー交換機能の義務化や!
17名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:49:46ID:ABJO
>>12
言うて防水防塵でもバッテリー交換可能なノートPCとかもあるで
i5で50万円とかやけど
18名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:52:07ID:x6zC
>>17
パソコンですらそれなら
スマホでやったらバッテリーパックの保護のためにより
分厚くなって値段も上がりそう
8名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:44:31ID:pC98
タイプCより優れた次の端子が開発されたらどうするんや
9名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:45:46ID:MNDJ
>>8
全部それに変えろ
10名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:46:43ID:3WyO
オタクって充電器の先っぽの形でケンカするの好きだよねw
11名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:46:45ID:ABJO
LightningとMicroUSBが消滅すれば他はええわ
USB-A USB-Cの二刀流でエエ
16名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:48:47ID:63Vz
typeC-typeCならもっと早く送信できるんやろ?
19名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:55:39ID:FUEz
発展途上国向けには未だにMicroUSB端子のスマホが発売されてる
これはもう深刻な人権問題
23名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:59:46ID:93HO
タイプCって見た目もオシャレだしコンパクトだし
悪いところ無いよな
27名無しさん@おーぷん23/01/25(水)08:01:55ID:FUEz
>>23
見た目もええよな
両端が丸っこいところが良い
29名無しさん@おーぷん23/01/25(水)08:04:07ID:ABJO
>>23
ノイズに弱い耐久性がtypeAより低いアンテナ系は接点強度がイマイチ
24名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:59:47ID:XZqB
USB担当大臣ワイ、type-Aの裏表を無くす研究をヤマダ電機に指示
26名無しさん@おーぷん23/01/25(水)08:01:35ID:UNaR
>>24
フラッシュメモリの薄いやつでどっち向きに挿しても使えるのあったわね
25名無しさん@おーぷん23/01/25(水)08:01:07ID:v5xL
あいぽん欧州ではtype-c対応するのに日本ではおま国ってマ?
30名無しさん@おーぷん23/01/25(水)08:04:45ID:wKvK
便利だけどよくうまいこと挿さらなくなるのワイだけか
36名無しさん@おーぷん23/01/25(水)08:15:26ID:wYA9
AとCの間をとってBに統一するのはどうだろう?
38名無しさん@おーぷん23/01/25(水)08:20:02ID:JbQM
プリンタとかは強度あるbがええわ
コメント( 0 )
thunderboltにすりゃ解決するんだよ
6名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:42:19ID:adWP
EU定期
7名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:43:50ID:adWP
EU「lightningの既得権益ダルいよなぁ!?」タイプC法案可決
12名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:48:23ID:x6zC
>>7
EU「バッテリー交換義務化や!」
↑
Lightningに関しては有能やけど実はこいつ何も考えてないやろ
15名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:48:38ID:x6zC
>>12
バッテリー交換機能の義務化や!
17名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:49:46ID:ABJO
>>12
言うて防水防塵でもバッテリー交換可能なノートPCとかもあるで
i5で50万円とかやけど
18名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:52:07ID:x6zC
>>17
パソコンですらそれなら
スマホでやったらバッテリーパックの保護のためにより
分厚くなって値段も上がりそう
8名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:44:31ID:pC98
タイプCより優れた次の端子が開発されたらどうするんや
9名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:45:46ID:MNDJ
>>8
全部それに変えろ
10名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:46:43ID:3WyO
オタクって充電器の先っぽの形でケンカするの好きだよねw
11名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:46:45ID:ABJO
LightningとMicroUSBが消滅すれば他はええわ
USB-A USB-Cの二刀流でエエ
16名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:48:47ID:63Vz
typeC-typeCならもっと早く送信できるんやろ?
19名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:55:39ID:FUEz
発展途上国向けには未だにMicroUSB端子のスマホが発売されてる
これはもう深刻な人権問題
23名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:59:46ID:93HO
タイプCって見た目もオシャレだしコンパクトだし
悪いところ無いよな
27名無しさん@おーぷん23/01/25(水)08:01:55ID:FUEz
>>23
見た目もええよな
両端が丸っこいところが良い
29名無しさん@おーぷん23/01/25(水)08:04:07ID:ABJO
>>23
ノイズに弱い耐久性がtypeAより低いアンテナ系は接点強度がイマイチ
24名無しさん@おーぷん23/01/25(水)07:59:47ID:XZqB
USB担当大臣ワイ、type-Aの裏表を無くす研究をヤマダ電機に指示
26名無しさん@おーぷん23/01/25(水)08:01:35ID:UNaR
>>24
フラッシュメモリの薄いやつでどっち向きに挿しても使えるのあったわね
25名無しさん@おーぷん23/01/25(水)08:01:07ID:v5xL
あいぽん欧州ではtype-c対応するのに日本ではおま国ってマ?
30名無しさん@おーぷん23/01/25(水)08:04:45ID:wKvK
便利だけどよくうまいこと挿さらなくなるのワイだけか
36名無しさん@おーぷん23/01/25(水)08:15:26ID:wYA9
AとCの間をとってBに統一するのはどうだろう?
38名無しさん@おーぷん23/01/25(水)08:20:02ID:JbQM
プリンタとかは強度あるbがええわ