
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674560739/
1名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:45:39ID:ej1d
必要な人間だけ学べばいいんだよね😁
2名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:46:34ID:zjxc
音楽美術と一緒や
美しいから勉強するの
4名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:46:54ID:9K2A
数学なんてイラねぇ❗️✊😤
5名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:47:12ID:OdES
4色問題の答えが美しくないからワイは数学やってる
8名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:48:08ID:AMig
>>5
隣室の女性の殺人事件を隠蔽しそう
6名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:47:17ID:aDDV
厳密すぎて好き
7名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:47:50ID:GBk5
数学できない人から金頂くやで
18名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:55:55ID:6DBm
算数は要るやろ
19名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:56:55ID:ej1d
>>18
まあ算数くらいはできたほうがええんやないとは思うで
21名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:57:30ID:5pMl
数学で悪い点とって母ちゃんにお仕置きされたか?
24名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:59:38ID:R3tn
中学生まではやった方がええんやない知らんけど
27名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:00:51ID:aQi3
数学の中でも確率だけはほんまにわからん
あんな頭の中だけの妄想理論何の役に立つねん
33名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:02:18ID:ej1d
>>27
これはホンマにそうやね
41名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:06:28ID:aQi3
>>33
高校の範囲で言うと数学ⅠAのデータの分析とか組合せは
全然受け入れられるんやけど確率と確率の絡む数ⅡBの期待値とか
統計分布は死んでほしい
34名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:03:10ID:Xi06
>>27
物理的には同じ角度で同じ力で同じ面を上にしてさいころふれば
毎回同じ目でるしなあ
28名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:01:00ID:Xi06
敵の毒攻撃を喰らったイッチ君
1ターンにつき最初に10くらいます
しかし聖なる鎧で1ターンにつき最後に5回復します
イッチのHPは42です
何ターン目にイッチは●ぬでしょうか?
29名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:01:24ID:ej1d
>>28
バカにすんな😡
それは算数や
31名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:01:34ID:Xi06
>>29
たし蟹
30名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:01:32ID:5pMl
数学ⅠAいけるいける
数学Ⅱなんとかなる
数学Bあっ
数学ⅢC
35名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:03:57ID:g6oS
高校数学までは要るやろ
37名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:05:49ID:btvs
1Aまでは必要あると思うやで
2Bと3は将来理系につく人専用だと感じた
42名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:06:39ID:MF7n
数学使ったなろう書いたらみんな理解してくれるよ
45名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:07:44ID:Xi06
>>42
オーク「へへへ・・2乗してマイナスになる数を言ったら助けてやるよ」
姫騎士「ひきょうな!!!」
主人公「ふう・・iってご存じですか?」
オーク「ぐわああああああああ」
44名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:07:35ID:L6xI
数3はほんまむずい
マスターしたら便利なんやろけどな
47名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:08:39ID:btvs
>>44
ほんまそれな
高校最後の三角関数込みの積分でもう意気消沈してた
46名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:08:30ID:8Cfz
社会に出てsin使った経験ある奴おる?
48名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:08:51ID:aQi3
明日30%の確率で雨が降りますとかそんな無価値な情報いらんねん
ワイが知りたいのは0%か100%かのどっちかや
50名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:09:50ID:NgKv
麻生さんが言ってたから間違いない
55名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:11:44ID:FJ53
数学を学んだ人間がおるから今楽に生活する技術があるのは確かやけどな
58名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:12:23ID:ej1d
>>55
でもそこからワイらが皆数学を勉強するべき!とはなんないよね
60名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:13:12ID:Xi06
>>58
私文なら高校1年でサヨナラやな
62名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:13:34ID:L6xI
思ったんやが微積や確率や三角関数は用途パッと浮かぶけど
複素数って一体何に使うんや?
66名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:14:11ID:CMSM
>>62
電気回路とかで普通に出てくるんや
70名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:16:11ID:L6xI
>>66
調べてみたで
ぱっと見ベクトルよりシンプルやな
69名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:14:20ID:Xi06
>>62
複素平面までいくと座標を回転とかする時べんり
88名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:22:40ID:zMvy
>>62
複素数の拡張である四元数は3Dゲームの回転に使われる
94名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:25:08ID:L6xI
>>88
あそこからさらに広がるんか…
101名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:26:12ID:zMvy
>>94
コンピュータサイエンスは数学の結晶だよ🥺
64名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:13:47ID:9XcN
デカルトの研究者が
「しかし世の中にはデカルトをまったく知らずとも
農夫として立派に生き抜く人もいるのです」
って言っとるレベルの話ならイエスや
65名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:14:05ID:z6TS
小学校で割合を叩き込むのは評価できる
人生で一番使う数学や
数学公式図鑑
無自覚な天才少女は気付かない 1 (花とゆめコミックススペシャル)
コメント( 3 )
4色問題の答えが美しくないからワイは数学やってる
8名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:48:08ID:AMig
>>5
隣室の女性の殺人事件を隠蔽しそう
6名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:47:17ID:aDDV
厳密すぎて好き
7名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:47:50ID:GBk5
数学できない人から金頂くやで
18名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:55:55ID:6DBm
算数は要るやろ
19名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:56:55ID:ej1d
>>18
まあ算数くらいはできたほうがええんやないとは思うで
21名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:57:30ID:5pMl
数学で悪い点とって母ちゃんにお仕置きされたか?
24名無しさん@おーぷん23/01/24(火)20:59:38ID:R3tn
中学生まではやった方がええんやない知らんけど
27名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:00:51ID:aQi3
数学の中でも確率だけはほんまにわからん
あんな頭の中だけの妄想理論何の役に立つねん
33名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:02:18ID:ej1d
>>27
これはホンマにそうやね
41名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:06:28ID:aQi3
>>33
高校の範囲で言うと数学ⅠAのデータの分析とか組合せは
全然受け入れられるんやけど確率と確率の絡む数ⅡBの期待値とか
統計分布は死んでほしい
34名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:03:10ID:Xi06
>>27
物理的には同じ角度で同じ力で同じ面を上にしてさいころふれば
毎回同じ目でるしなあ
28名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:01:00ID:Xi06
敵の毒攻撃を喰らったイッチ君
1ターンにつき最初に10くらいます
しかし聖なる鎧で1ターンにつき最後に5回復します
イッチのHPは42です
何ターン目にイッチは●ぬでしょうか?
29名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:01:24ID:ej1d
>>28
バカにすんな😡
それは算数や
31名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:01:34ID:Xi06
>>29
たし蟹
30名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:01:32ID:5pMl
数学ⅠAいけるいける
数学Ⅱなんとかなる
数学Bあっ
数学ⅢC
35名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:03:57ID:g6oS
高校数学までは要るやろ
37名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:05:49ID:btvs
1Aまでは必要あると思うやで
2Bと3は将来理系につく人専用だと感じた
42名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:06:39ID:MF7n
数学使ったなろう書いたらみんな理解してくれるよ
45名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:07:44ID:Xi06
>>42
オーク「へへへ・・2乗してマイナスになる数を言ったら助けてやるよ」
姫騎士「ひきょうな!!!」
主人公「ふう・・iってご存じですか?」
オーク「ぐわああああああああ」
44名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:07:35ID:L6xI
数3はほんまむずい
マスターしたら便利なんやろけどな
47名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:08:39ID:btvs
>>44
ほんまそれな
高校最後の三角関数込みの積分でもう意気消沈してた
46名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:08:30ID:8Cfz
社会に出てsin使った経験ある奴おる?
48名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:08:51ID:aQi3
明日30%の確率で雨が降りますとかそんな無価値な情報いらんねん
ワイが知りたいのは0%か100%かのどっちかや
50名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:09:50ID:NgKv
麻生さんが言ってたから間違いない
55名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:11:44ID:FJ53
数学を学んだ人間がおるから今楽に生活する技術があるのは確かやけどな
58名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:12:23ID:ej1d
>>55
でもそこからワイらが皆数学を勉強するべき!とはなんないよね
60名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:13:12ID:Xi06
>>58
私文なら高校1年でサヨナラやな
62名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:13:34ID:L6xI
思ったんやが微積や確率や三角関数は用途パッと浮かぶけど
複素数って一体何に使うんや?
66名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:14:11ID:CMSM
>>62
電気回路とかで普通に出てくるんや
70名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:16:11ID:L6xI
>>66
調べてみたで
ぱっと見ベクトルよりシンプルやな
69名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:14:20ID:Xi06
>>62
複素平面までいくと座標を回転とかする時べんり
88名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:22:40ID:zMvy
>>62
複素数の拡張である四元数は3Dゲームの回転に使われる
94名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:25:08ID:L6xI
>>88
あそこからさらに広がるんか…
101名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:26:12ID:zMvy
>>94
コンピュータサイエンスは数学の結晶だよ🥺
64名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:13:47ID:9XcN
デカルトの研究者が
「しかし世の中にはデカルトをまったく知らずとも
農夫として立派に生き抜く人もいるのです」
って言っとるレベルの話ならイエスや
65名無しさん@おーぷん23/01/24(火)21:14:05ID:z6TS
小学校で割合を叩き込むのは評価できる
人生で一番使う数学や
数学公式図鑑
無自覚な天才少女は気付かない 1 (花とゆめコミックススペシャル)
コメント一覧 (3)
-
- 2023年01月28日 14:50
- で結局、数学できるやつに(しらない間に)搾取されるって話。
-
ikuzi2p
が
しました
-
- 2023年01月28日 14:40
-
これ罠やぞ
数学やってりゃバチっと数字出さなくても概算のセンスがついてくる
お釣りの計算から料理の調味料分量から
ヒトが増えれば旨味がなくなるギャンブルや投資の配当まで直感的に理解できたり
パチ屋でこのシマに出してんの今何人で吸われとるの何人で詰まりどういう店やと読めるでな
無理には勧めんが分かっといたほうがええことやと思うで -
ikuzi2p
が
しました
と言うか、今現在、日本人の数学の力が弱い(ロジカル思考)
やから、DXも、まともに進まない、経済も右肩下がりなグダグダぶりなんやろが。
ikuzi2p
が
しました