
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674528720/
1名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:52:00ID:zlN2
一般企業より安定してるかなって
4名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:52:48ID:zlN2
規則規則のイメージあるからそれはきつそう
5名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:53:09ID:PIKW
どういうの?
8名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:53:36ID:zlN2
>>5
一般事務
7名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:53:26ID:usLi
公務員イコール楽とかいつの話よ
10名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:53:57ID:zlN2
>>7
安定してるってのがでかい
9名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:53:42ID:vwTZ
学歴は?
12名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:54:09ID:zlN2
>>9
高卒
13名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:54:31ID:k1KW
受けた方がええ
ほんま楽やで年間休日数えたら139日あったわ
18名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:55:26ID:zlN2
>>13
土日と年末年始と祝日か
15名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:54:46ID:auYq
安定はしてるやろな
16名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:54:47ID:Y3rB
高卒ならええんやないか?
大卒より選択肢なさそうだし
21名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:56:30ID:zlN2
>>16
民間とデメリットメリットわけて考えたほうがええかな
22名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:56:41ID:Y3rB
>>21
せやね
19名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:55:32ID:61cU
高卒公務員枠いろいろあるよね
20名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:56:08ID:yVjh
新卒公務員?保護課へようこそwwwwwwwwwwww
24名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:57:25ID:zlN2
>>20
全く事情わからんからノーダメやぞ
25名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:58:26ID:c4vV
役所ならわかるで
26名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:58:32ID:fFDl
いろいろ融通きくからとりあえず受けてええんやないか
38名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:07:09ID:zlN2
>>26
融通って時間とか休みとか?
発達の合理的配慮も利くかな
41名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:08:30ID:c4vV
>>38
そのへんは役所が一番優しいと思うで
まあ発達とかやと面接で弾かれそうやけど
28名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:59:37ID:RMXX
ええんやないかトッモは残業代フルで出ないって文句言ってたが
29名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:01:30ID:c4vV
>>28
部署の予算に限りがあるからなあ
普通は足りるように組むけど、それ超えたら出ないわね
32名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:04:50ID:VYr5
何も知らないで書くけど
役所ってフレックスもリモートワークもできないんじゃないの
36名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:06:05ID:c4vV
>>32
フレックスは事前申請
リモートもできんことはないが貸出PC必須
43名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:09:19ID:VYr5
>>36
貸出PCは不便やね
48名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:11:39ID:c4vV
>>43
まあ行政書類とか正直かなり大事なものも多いからな
なお書類のファイルはその辺に置かれてる模様
50名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:12:49ID:VYr5
>>48
それだけ大事な仕事をしてるってことやね
34名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:05:19ID:Ltfy
面接で落ちた😡
ペーパーテストだけで入れろ😡
35名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:06:02ID:RMXX
>>34
やっぱり面接って必要なんやな
37名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:06:29ID:c4vV
>>34
ペーパーだけやったら勉強だけできるアホも受かるしなぁ
39名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:07:15ID:Ltfy
>>37
ワイは勉強できないけど頭いいので???
40名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:07:42ID:c4vV
>>39
まあ面接で落ちる奴はそういうことやで…
46名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:10:51ID:ej64
・若いうちの給料が激安、定年まで勤めないと旨味がない
・転職の難易度が跳ね上がるので途中で辞めるリスクが大きい
・異動や転勤多いか同じ職場にずっといるかの2択で人間関係のトラブル多め
というデメリットを受け入れられるなら
2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 2 判断推理・図形 2023-2024年 公務員試験過去問解きまくりシリーズ
公務員1年目の教科書
コメント( 0 )
公務員イコール楽とかいつの話よ
10名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:53:57ID:zlN2
>>7
安定してるってのがでかい
9名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:53:42ID:vwTZ
学歴は?
12名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:54:09ID:zlN2
>>9
高卒
13名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:54:31ID:k1KW
受けた方がええ
ほんま楽やで年間休日数えたら139日あったわ
18名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:55:26ID:zlN2
>>13
土日と年末年始と祝日か
15名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:54:46ID:auYq
安定はしてるやろな
16名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:54:47ID:Y3rB
高卒ならええんやないか?
大卒より選択肢なさそうだし
21名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:56:30ID:zlN2
>>16
民間とデメリットメリットわけて考えたほうがええかな
22名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:56:41ID:Y3rB
>>21
せやね
19名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:55:32ID:61cU
高卒公務員枠いろいろあるよね
20名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:56:08ID:yVjh
新卒公務員?保護課へようこそwwwwwwwwwwww
24名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:57:25ID:zlN2
>>20
全く事情わからんからノーダメやぞ
25名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:58:26ID:c4vV
役所ならわかるで
26名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:58:32ID:fFDl
いろいろ融通きくからとりあえず受けてええんやないか
38名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:07:09ID:zlN2
>>26
融通って時間とか休みとか?
発達の合理的配慮も利くかな
41名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:08:30ID:c4vV
>>38
そのへんは役所が一番優しいと思うで
まあ発達とかやと面接で弾かれそうやけど
28名無しさん@おーぷん23/01/24(火)11:59:37ID:RMXX
ええんやないかトッモは残業代フルで出ないって文句言ってたが
29名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:01:30ID:c4vV
>>28
部署の予算に限りがあるからなあ
普通は足りるように組むけど、それ超えたら出ないわね
32名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:04:50ID:VYr5
何も知らないで書くけど
役所ってフレックスもリモートワークもできないんじゃないの
36名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:06:05ID:c4vV
>>32
フレックスは事前申請
リモートもできんことはないが貸出PC必須
43名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:09:19ID:VYr5
>>36
貸出PCは不便やね
48名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:11:39ID:c4vV
>>43
まあ行政書類とか正直かなり大事なものも多いからな
なお書類のファイルはその辺に置かれてる模様
50名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:12:49ID:VYr5
>>48
それだけ大事な仕事をしてるってことやね
34名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:05:19ID:Ltfy
面接で落ちた😡
ペーパーテストだけで入れろ😡
35名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:06:02ID:RMXX
>>34
やっぱり面接って必要なんやな
37名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:06:29ID:c4vV
>>34
ペーパーだけやったら勉強だけできるアホも受かるしなぁ
39名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:07:15ID:Ltfy
>>37
ワイは勉強できないけど頭いいので???
40名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:07:42ID:c4vV
>>39
まあ面接で落ちる奴はそういうことやで…
46名無しさん@おーぷん23/01/24(火)12:10:51ID:ej64
・若いうちの給料が激安、定年まで勤めないと旨味がない
・転職の難易度が跳ね上がるので途中で辞めるリスクが大きい
・異動や転勤多いか同じ職場にずっといるかの2択で人間関係のトラブル多め
というデメリットを受け入れられるなら
2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 2 判断推理・図形 2023-2024年 公務員試験過去問解きまくりシリーズ
公務員1年目の教科書