
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674384211/
1名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:43:31ID:zyGu
閉店とかの情報載せるサイトよく見るけど最近TSUTAYAの閉店と
高級食パン屋さんの閉店ちょいちょい見るわ
近所のTSUTAYAは何とか頑張ってほしい
3名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:44:15ID:Cv15
潰れてるで
ネット配信に勝てないって白旗上げてたから
6名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:44:41ID:Ehh4
近くのところ潰れちゃったわ
時代やねぇ
7名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:44:46ID:Cv15
もうゲーム販売も商売にならんし
この事業から撤退するらしい
11名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:44:50ID:ex9g
ネットで映画やドラマなんか全部見れちゃうからな
12名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:45:00ID:Dkms
だって今更レンタルDVDとか借りるヤツおらんし
14名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:45:09ID:tpvp
パン屋もアホみたいに高くなって行くのやめたわ
17名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:45:27ID:zyGu
まあ高級食パンは行ったことないんだけども
20名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:45:42ID:HMdt
残る要素ないやろ
21名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:45:54ID:CHcT
ワイの近所のTSUTAYAは完全にカードショップになっとる
22名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:46:10ID:zyGu
今のTSUTAYAでレンタルやってるとこってあるんかな
25名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:46:33ID:Cv15
>>22
知ってるけどいつもガラガラ
26名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:46:55ID:zyGu
>>25
そーかー
悲しいな時代の流れとはいえ
23名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:46:24ID:oqwo
ワイもよく言ってたところが潰れたで
もうメタルマン見れない
24名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:46:28ID:Bsgu
漫画のレンタルだけ有能やな?
自宅に送ってくれるなら利用する
29名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:47:30ID:ckGD
CDのレンタルやって欲しいなあ
サブスクとかお金もったいない
30名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:47:30ID:Ehh4
ピンポイントで見たいやつ借りれるからありがたかった
31名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:47:38ID:Dkms
もうTSUTAYAとゲオとブックオフは合併しろ
32名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:47:56ID:Cv15
アルバムのダビングが安上がりでな
33名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:48:03ID:jAv3
ゲオもだけどレンタルはまじオワコンだね
でもこういうレンタル店潰れるとアマプラとかネトフリに
乗らないような一昔前の映画見れないの出てくるから潰れないで欲しい
34名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:48:05ID:YWDL
ワイの近くのTSUTAYAはビデオと平行して
カードショップと本屋と文房具屋始めたぞ
36名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:48:38ID:zyGu
>>34
ワイの近所のは本と日用品と食品やね
40名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:49:25ID:YWDL
>>36
ワイのところもお菓子売っとるわ
38名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:48:51ID:Cv15
>>34
本屋とTSUTAYAはかなり前から合体してない?
なお本名もじり貧
42名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:49:49ID:oqwo
>>34
ワイんとこもせやったけど今は完全に本屋になってもうたわ
37名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:48:40ID:R3pe
レンタル落ち商品をメルカリで売って小遣い稼ぎしているわ
41名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:49:38ID:CHcT
多分近所のTSUTAYAはカードショップ専門にした方が儲かると思うンゴね
43名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:49:50ID:nIul
わいの地元のツタヤはドラッグストアになったな
44名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:49:59ID:ptUe
映画はネトフリかアマプラで観るからええけど
お笑い芸人のDVDとかは借りてたから近所のTSUTAYA潰れたの悲しい
50名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:51:52ID:CHcT
音楽の映像はなかなか配信とかせえへんから
音楽のBlu-ray売って生き延びるしかないねんな
51名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:52:00ID:Lupu
もう店舗作る意味ないからね。
これまで扱った映像をどれだけネット化出来るかが肝になるね。
でも海外は殆ど収益にならないだろうから、国内のもう誰も持ってないような
映像をゲットできたらそれだけで一財産築けそう
コメント( 0 )
もうゲーム販売も商売にならんし
この事業から撤退するらしい
11名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:44:50ID:ex9g
ネットで映画やドラマなんか全部見れちゃうからな
12名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:45:00ID:Dkms
だって今更レンタルDVDとか借りるヤツおらんし
14名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:45:09ID:tpvp
パン屋もアホみたいに高くなって行くのやめたわ
17名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:45:27ID:zyGu
まあ高級食パンは行ったことないんだけども
20名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:45:42ID:HMdt
残る要素ないやろ
21名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:45:54ID:CHcT
ワイの近所のTSUTAYAは完全にカードショップになっとる
22名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:46:10ID:zyGu
今のTSUTAYAでレンタルやってるとこってあるんかな
25名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:46:33ID:Cv15
>>22
知ってるけどいつもガラガラ
26名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:46:55ID:zyGu
>>25
そーかー
悲しいな時代の流れとはいえ
23名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:46:24ID:oqwo
ワイもよく言ってたところが潰れたで
もうメタルマン見れない
24名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:46:28ID:Bsgu
漫画のレンタルだけ有能やな?
自宅に送ってくれるなら利用する
29名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:47:30ID:ckGD
CDのレンタルやって欲しいなあ
サブスクとかお金もったいない
30名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:47:30ID:Ehh4
ピンポイントで見たいやつ借りれるからありがたかった
31名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:47:38ID:Dkms
もうTSUTAYAとゲオとブックオフは合併しろ
32名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:47:56ID:Cv15
アルバムのダビングが安上がりでな
33名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:48:03ID:jAv3
ゲオもだけどレンタルはまじオワコンだね
でもこういうレンタル店潰れるとアマプラとかネトフリに
乗らないような一昔前の映画見れないの出てくるから潰れないで欲しい
34名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:48:05ID:YWDL
ワイの近くのTSUTAYAはビデオと平行して
カードショップと本屋と文房具屋始めたぞ
36名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:48:38ID:zyGu
>>34
ワイの近所のは本と日用品と食品やね
40名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:49:25ID:YWDL
>>36
ワイのところもお菓子売っとるわ
38名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:48:51ID:Cv15
>>34
本屋とTSUTAYAはかなり前から合体してない?
なお本名もじり貧
42名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:49:49ID:oqwo
>>34
ワイんとこもせやったけど今は完全に本屋になってもうたわ
37名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:48:40ID:R3pe
レンタル落ち商品をメルカリで売って小遣い稼ぎしているわ
41名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:49:38ID:CHcT
多分近所のTSUTAYAはカードショップ専門にした方が儲かると思うンゴね
43名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:49:50ID:nIul
わいの地元のツタヤはドラッグストアになったな
44名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:49:59ID:ptUe
映画はネトフリかアマプラで観るからええけど
お笑い芸人のDVDとかは借りてたから近所のTSUTAYA潰れたの悲しい
50名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:51:52ID:CHcT
音楽の映像はなかなか配信とかせえへんから
音楽のBlu-ray売って生き延びるしかないねんな
51名無しさん@おーぷん23/01/22(日)19:52:00ID:Lupu
もう店舗作る意味ないからね。
これまで扱った映像をどれだけネット化出来るかが肝になるね。
でも海外は殆ど収益にならないだろうから、国内のもう誰も持ってないような
映像をゲットできたらそれだけで一財産築けそう