
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674453594/
1名無しさん@おーぷん23/01/23(月)14:59:54ID:VlfI
インフレに強い
過去100年の実績で年平均5%の利回り
手数料激安
利益非課税
積み立て設定以外やる事ない
これでやらない理由ないやろ
2名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:01:00ID:gx9e
投資=ギャンブルって思ってる奴がまだ多いからね
3名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:01:28ID:LBhi
世界経済インデックスファンドに全ツしてる
4名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:01:37ID:p7Re
銀行で話聞いたけど理解できんかったわ
馬鹿で恥ずかしい
6名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:03:15ID:VlfI
>>4
極論やが理解しなくてええ
8名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:03:42ID:gx9e
>>6
まあ銘柄さえ間違ってなかったらそうやな
7名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:03:34ID:LBhi
>>4
何も考えずに毎月3万積み立てればいいだけ
来年からまた変更あるが
10名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:04:18ID:xrli
NISAよりiDeCoの方が確実に利益出るやん?
>>7
変更というよりは旧行のは据え置きで新しい方法のも
追加される、って形じゃなかったか
14名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:05:20ID:gx9e
>>10
60歳になるまで完全に死に金っていうのが優先順位を下げる
24名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:07:30ID:xrli
>>14
所得税免除なのがデカいやん
どうせ積みニーにしたって最後までやり通すこと前提で
利益計算してるから崩すこと考えるなら貯金しといた方が確実やし
28名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:08:41ID:gx9e
>>24
ツミニーも利益分の所得税免除されるやろ
30名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:08:53ID:d0y3
>>28
あ・・・・
47名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:11:59ID:xrli
>>28
iDeCoは投資した金額を抜いた状態で所得税の計算が
行われるようになるから投資した時点で所得税分既に利益が出る
NISAは手取りから投資せんとアカンから大分違うで
62名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:14:40ID:gx9e
>>47
わかってて言うたわすまんな
いうて貯金の方が確実っていう意見になるとそれはちょっとなぁとは思う
21名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:06:32ID:LBhi
>>10
補足サンガツ
据え置きな部分もあるけど、20年間で800万円から
5年で1800万まで積み立てられるんが大きな変更やな
27名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:08:24ID:xrli
>>21
んな短い期間に金突っ込むのは得策じゃないけどな
20年以上の長期に分けられる方がメリットやと思うわ
31名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:09:16ID:LBhi
>>27
それはそう
やりたい人はやればいいし、やりたくない人はやらなければ良い
結局複利で運用してくから長期的に見ていくのは当然っちゃ当然やけどな
5名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:02:49ID:gx9e
すげー簡単に言うと
10年後20年後、世界は今よりも発展してると思いますか?
って感じや
9名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:04:09ID:xV4z
月3000円ぐらいしか余剰ないけどええか?
意味あるんかこの程度の額で?
13名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:05:19ID:VlfI
>>9
チリも積もればやしあくまで自分の資産の
割合(ポートフォリオ)の話やしええんやで
16名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:05:44ID:VSPo
月3万出来るなら良いけどワイみたいな手取り20万ちょいで一人暮らしは無理や
数千円じゃ気休めにもならんやろ
19名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:06:19ID:gx9e
>>16
ある程度金貯まったら貯金の代わりにやるようなもんやで
20名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:06:30ID:VlfI
>>16
貯金が数百万あるならやったほうがええ
無いなら貯まるまでやらんでええ
18名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:06:14ID:xV4z
はえー
ほなやるか
22名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:06:44ID:fjIS
日本は社会保障が充実してるから、もしもの時に備えて投資とかして
貯蓄するより、今を楽しんだ方がいい
25名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:07:44ID:gx9e
>>22
いうて安心して楽しむためにある程度の金は手元にあった方がええやろ
26名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:08:15ID:fjIS
>>25
いくらあっても安心ならんやろその考えではおそらくな
35名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:09:51ID:gx9e
>>26
手元に100万ぐらいありゃ違うやろ
さすがに10万20万じゃ無理
29名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:08:47ID:QOxH
>>22
株主優待で安く旅行に行けたりするから、今を楽しむ為に投資したらええ
積立NISAこれを選べ!!
最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい
コメント( 0 )
銀行で話聞いたけど理解できんかったわ
馬鹿で恥ずかしい
6名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:03:15ID:VlfI
>>4
極論やが理解しなくてええ
8名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:03:42ID:gx9e
>>6
まあ銘柄さえ間違ってなかったらそうやな
7名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:03:34ID:LBhi
>>4
何も考えずに毎月3万積み立てればいいだけ
来年からまた変更あるが
10名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:04:18ID:xrli
NISAよりiDeCoの方が確実に利益出るやん?
>>7
変更というよりは旧行のは据え置きで新しい方法のも
追加される、って形じゃなかったか
14名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:05:20ID:gx9e
>>10
60歳になるまで完全に死に金っていうのが優先順位を下げる
24名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:07:30ID:xrli
>>14
所得税免除なのがデカいやん
どうせ積みニーにしたって最後までやり通すこと前提で
利益計算してるから崩すこと考えるなら貯金しといた方が確実やし
28名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:08:41ID:gx9e
>>24
ツミニーも利益分の所得税免除されるやろ
30名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:08:53ID:d0y3
>>28
あ・・・・
47名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:11:59ID:xrli
>>28
iDeCoは投資した金額を抜いた状態で所得税の計算が
行われるようになるから投資した時点で所得税分既に利益が出る
NISAは手取りから投資せんとアカンから大分違うで
62名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:14:40ID:gx9e
>>47
わかってて言うたわすまんな
いうて貯金の方が確実っていう意見になるとそれはちょっとなぁとは思う
21名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:06:32ID:LBhi
>>10
補足サンガツ
据え置きな部分もあるけど、20年間で800万円から
5年で1800万まで積み立てられるんが大きな変更やな
27名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:08:24ID:xrli
>>21
んな短い期間に金突っ込むのは得策じゃないけどな
20年以上の長期に分けられる方がメリットやと思うわ
31名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:09:16ID:LBhi
>>27
それはそう
やりたい人はやればいいし、やりたくない人はやらなければ良い
結局複利で運用してくから長期的に見ていくのは当然っちゃ当然やけどな
5名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:02:49ID:gx9e
すげー簡単に言うと
10年後20年後、世界は今よりも発展してると思いますか?
って感じや
9名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:04:09ID:xV4z
月3000円ぐらいしか余剰ないけどええか?
意味あるんかこの程度の額で?
13名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:05:19ID:VlfI
>>9
チリも積もればやしあくまで自分の資産の
割合(ポートフォリオ)の話やしええんやで
16名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:05:44ID:VSPo
月3万出来るなら良いけどワイみたいな手取り20万ちょいで一人暮らしは無理や
数千円じゃ気休めにもならんやろ
19名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:06:19ID:gx9e
>>16
ある程度金貯まったら貯金の代わりにやるようなもんやで
20名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:06:30ID:VlfI
>>16
貯金が数百万あるならやったほうがええ
無いなら貯まるまでやらんでええ
18名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:06:14ID:xV4z
はえー
ほなやるか
22名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:06:44ID:fjIS
日本は社会保障が充実してるから、もしもの時に備えて投資とかして
貯蓄するより、今を楽しんだ方がいい
25名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:07:44ID:gx9e
>>22
いうて安心して楽しむためにある程度の金は手元にあった方がええやろ
26名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:08:15ID:fjIS
>>25
いくらあっても安心ならんやろその考えではおそらくな
35名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:09:51ID:gx9e
>>26
手元に100万ぐらいありゃ違うやろ
さすがに10万20万じゃ無理
29名無しさん@おーぷん23/01/23(月)15:08:47ID:QOxH
>>22
株主優待で安く旅行に行けたりするから、今を楽しむ為に投資したらええ
積立NISAこれを選べ!!
最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい