記事元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674367252/

1それでも動く名無し2023/01/22(日)15:00:52.51ID:2l+a/KEKd
質問や

・1羽いくらなんや?
・マンションのベランダで飼えるか?
・一日何個卵産むんや?



2それでも動く名無し2023/01/22(日)15:01:07.89ID:wvrJvV96a
濱口かな?



6それでも動く名無し2023/01/22(日)15:02:28.48ID:m6s31/TI0
>>2
あれ見て意外と産まないんやなってなった記憶


3それでも動く名無し2023/01/22(日)15:01:26.27ID:UCEbAeiyM
3時間に1個くらいは産むんちゃうか



8それでも動く名無し2023/01/22(日)15:03:11.96ID:iLkQkdTV0
>>1

1.種類による
2.無理
3.一日1個ペースでは産まない



12それでも動く名無し2023/01/22(日)15:04:46.15ID:q9nqtiPvd
>>8
マンションのベランダじゃ無理なんか…



9それでも動く名無し2023/01/22(日)15:03:45.06ID:o1BAXOHg0
鳥の餌代でたまご買えるやろ
あとベランダで飼うとか明らかに迷惑だからやめろや
朝コケコッコーって言うぞマジで



14それでも動く名無し2023/01/22(日)15:05:20.63ID:iLkQkdTV0
>>9
それはオスや
メスでも卵産んだ直後はうるさいが



16それでも動く名無し2023/01/22(日)15:05:53.86ID:q9nqtiPvd
>>9
メスは大人しいと聞いたんやわ



10それでも動く名無し2023/01/22(日)15:04:00.30ID:q9nqtiPvd
1日3個以上産むならマンションのエントランスで販売も検討してる



13それでも動く名無し2023/01/22(日)15:05:11.95ID:h4sK8miv0
>>10
はた迷惑で草



40それでも動く名無し2023/01/22(日)15:18:18.92ID:fvC+7VCL0
>>10
いうほどマンションの住人がベランダで育てた卵買うか?



11それでも動く名無し2023/01/22(日)15:04:07.33ID:n8SfJuRI0
鶏肉は安くなった気がするけどそんなに卵高くなったんか?



20それでも動く名無し2023/01/22(日)15:08:31.55ID:Fqmf9AA1p
健康なニワトリでも年間に産む卵の数は約300個
産む時は大体1日に1個産むけど休む期間もあるから年間で見ると
1日に1個も産まない



26それでも動く名無し2023/01/22(日)15:12:09.18ID:3DRhpgTo0
ニワトリの鳴き声で隣人に通報されて退去の流れやろな



27それでも動く名無し2023/01/22(日)15:13:31.64ID:GdCyta9BM
1、千円くらいから
2、騒音問題でもめるの覚悟すればいける
3、2、3日に一個ぐらい産めばええほう



30それでも動く名無し2023/01/22(日)15:14:49.82ID:q9nqtiPvd
>>27
マジかよ
でも死んだニワトリを食肉用として売れば余裕で黒字やろ?



37それでも動く名無し2023/01/22(日)15:17:29.81ID:Muq97L1Wp
>>30
食用肉に適した年までに肉にしないと食えたもんじゃないから
今度は卵の方が全然になるで

養鶏は数揃えて初めて利益出るんやから小規模で真似ても意味ないで



42それでも動く名無し2023/01/22(日)15:18:36.35ID:q9nqtiPvd
>>37
マジか…
良いこと思いついた気がしたんやがな



41それでも動く名無し2023/01/22(日)15:18:31.40ID:GdCyta9BM
>>30
素人の育てた鶏の肉をどこで売るんや…
何羽も飼って繁殖させて卵産まなくなった鶏や不要なオスを潰して
肉を自家消費しても餌代のほうが高いから結局節約にはならん

ワイのジッジみたいに趣味で育てるぐらいしか意味ないわな



34それでも動く名無し2023/01/22(日)15:16:22.00ID:rd8LQ43fa
>>27
卵目当ての家畜やとアレやけど卵もついてくるペットと考えたら
犬猫よりええんちゃうかこれ



32それでも動く名無し2023/01/22(日)15:15:16.73ID:TnlpkDbZ0
維持費考えたら卵買ってきた方が安いやろ



33それでも動く名無し2023/01/22(日)15:15:18.69ID:Z1IFg63Y0
卵なんて一日一個食っても月に1000円せんぞ
どう考えても採算とれんくね



38それでも動く名無し2023/01/22(日)15:17:38.99ID:0Qqnsesw0
>>33
採算は取れる
でも言うほど得では無い



43それでも動く名無し2023/01/22(日)15:19:10.92ID:Z1IFg63Y0
>>38
マジか
そんなポンポン産むんかあいつら



47それでも動く名無し2023/01/22(日)15:22:32.12ID:0Qqnsesw0
>>43
勝手に増えるからな
ワイの実家とか1日20個くらい産んどるらしいがほぼ捨てるで
肉も月2くらいでしか食わんから
たまにテンやらに襲われるくらいでちょうど良い



49それでも動く名無し2023/01/22(日)15:24:30.83ID:HFhrYnhsp
>>43
卵の数だけでいうなら相当産むけど本業でもないのに
鶏の面倒見る手間をかけるくらいなら素直に卵買う方がよっぽど安い



35それでも動く名無し2023/01/22(日)15:16:34.78ID:0Qqnsesw0
ベランダは無理やろ
田舎の畑なんて1万円から借りれるから
そこで飼え
そして引っ越せ



36それでも動く名無し2023/01/22(日)15:16:34.91ID:g1gImZse0
自炊とかの自給自足系生活は規模のメリット享受できないから高くつく
田舎だとお互いの作物やりとりするからけっこういいんだけど



44それでも動く名無し2023/01/22(日)15:20:31.29ID:0Qqnsesw0
田舎で放し飼いなら残飯与えとけばええし
足りなきゃその辺の虫やらミミズやら食うから勝手に増えて行くよ

ワイの実家は5羽くらいからスタートして100越えを達成してる



45それでも動く名無し2023/01/22(日)15:21:46.16ID:5d1LqVbP0
鶏糞肥料にするとかまでしてやっと利益でるんやないか?



ニワトリ・ファイター(4) (ヒーローズコミックス)

ニワトリとともに―自然養鶏家 笹村出 (農家になろう)


コメント( 1 )

 

 コメント一覧 (1)

    • 1. 名無し板拾い読み
    • 2023年01月23日 18:11
    • 鳥インフルエンザ大量発生したせいでの高騰なんじゃないかな
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字