
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議3239【みんな来い】
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/ms/1547600725/
491 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 11:52:18.39
そういや友達の結婚式呼ばれてるけど2回目なのよ
再婚2回目でも祝儀って同額よね…
501 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 11:52:59.95
>>491
それ私も気になる
そろそろバツイチの友達が結婚しそうなのよ
508 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 11:53:35.50
>>491
2度目だからって減額できないわね…
517 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 11:54:16.36
>>491
1回目のやつ返せよって言いたくなるわね
519 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 11:54:31.29
祝儀は割引効かないわよね
529 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 11:55:37.63
>>519
リピート割とか縁起悪いわよね
582 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:03:08.29
>>519
義姉がうちの子生まれた時お返しいらないから
お祝い半分でいいかしらと打診してきて舅が激おこしてたわ
義姉エリートだけどものすごくお金に細かいのよ
639 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:11:30.80
>>582
私にもそんな義姉さん居たら好きよ
589 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:04:41.73
>>582
合理的でいいじゃないと思う私は少数派かしら
お祝いのお返しいらないわ
598 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:05:28.76
>>589
私も賛成だわー
601 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:06:17.51
>>589
私もいいと思ったわw
606 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:06:43.07
>>589
私もよ
流石にご祝儀半分にはしないけど、
兄弟や義理の兄弟にはお返しいらないからって渡すわ
618 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:09:07.51
>>606
うわー
義弟のお祝いお返しいらないって言わなかったわ
言えばよかった
636 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:10:59.73
>>606
私もお返しはいらないからって言ってるわ
せっかく渡したのにお返しなんて無駄なのよ
入り用だと思うから渡してるんだもの有効に使って欲しいわ
646 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:12:13.65
>>636
同意だわ
色々お金かかるだろうからと渡すんだしお返しより有効に使って欲しい
637 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:11:12.73
>>606
でもお返しするのよね
667 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:14:40.57
>>637
そうそう
お返し不要って言っても結局菓子折りとか送られてくるわ
うち小梨だし甘いもの食べないから持て余しちゃうのよ勿体ないわ
673 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:15:14.10
>>667
それ結局送ってくるなら不要って言わなくて良くない?
680 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:15:55.28
>>667
最近多いカタログギフトとかもメンディーなのよ
たいして欲しいものもないし
お返しいらないわ
690 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:17:08.86
>>680
えー?カタログほしいけど
ホテルの喫茶とかディナーとかあるから
696 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:17:35.11
>>667
菓子折り送るくらいしておくと「お返ししたぞ!よしこれで安心!」
って思える気持ちも分かるんだけどね
743 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:23:16.94
>>696
半返しにはならないけど「嬉しかったですありがとう」の気持ちとして
少々のお菓子を贈っておいた方が…と思うのはわかる気がするわ
それじゃお返しいらないと言った意味ないじゃん!というのもわかるんだけどw
749 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:24:13.47
>>743
こういう忖度が面倒くさいから何にも言わないわ
704 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:18:21.92
>>667
お返し不要と言ったら本当に送ってこないと愚痴ってた人がいたわ
大抵の人は本当にいらないんだろうけどそういう人もいるのよねえ
714 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:19:11.66
>>704
ここでも見たことあるわ
いらないって言っても送ってきてもよくない?とかわけわかんねーなのよ
735 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:21:49.17
>>714
そんな人好きに言わせておけばいいわ
どうせ周囲もわかってるんだから
741 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:23:01.81
>>735
え…うん
781 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:28:51.27
>>714
うーん、母やトメ世代の昔だとそうだったのよ
いらないって断るのが社交辞令でそう言われても上げるのが常識で
昔はお中元やお歳暮は訪ねて行って手渡しするんだけど
まーその時の上げるいらないのやり取りが見てるだけで
面倒くさかったわ子供心にもw
いらないって言うのは只の建前だったんだけど、
今の若い人達はいらないって言うのは本当にいらないって事なのよね
795 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:30:10.58
>>781
そりゃそうよ
要らないもの貰うのイヤだもの
835 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:35:28.53
>>795
母親世代だと「お返しをあげる・もらう」
「金額に見合ったものをあげる・もらう」が重要だったのよ
その人が欲しがっているかどうかは関係ないのよ
そういうやり取りが重要な時代だったのよ
844 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:36:47.37
>>835
結局借りを作りたくないっていう気持ちからよねー
怖い怖い
861 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:38:52.69
>>844
その時代の人のしきたりみたいなものよ
それをしないと「あの人って…ひそひそ」になるから
924 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:48:28.03
>>844
今ってそういう思考になるのねドライで寂しいわね何だか
コミュ障の人にはそのほうが居心地良いんでしょうけど
昔はそういうお付き合いがスムーズに生活や仕事を送る
コミュニケーションだったのよ
927 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:49:23.76
>>924
そのコミュニケーション必要なら何もいらないって思うわ
コメント( 0 )
>>491
1回目のやつ返せよって言いたくなるわね
519 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 11:54:31.29
祝儀は割引効かないわよね
529 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 11:55:37.63
>>519
リピート割とか縁起悪いわよね
582 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:03:08.29
>>519
義姉がうちの子生まれた時お返しいらないから
お祝い半分でいいかしらと打診してきて舅が激おこしてたわ
義姉エリートだけどものすごくお金に細かいのよ
639 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:11:30.80
>>582
私にもそんな義姉さん居たら好きよ
589 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:04:41.73
>>582
合理的でいいじゃないと思う私は少数派かしら
お祝いのお返しいらないわ
598 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:05:28.76
>>589
私も賛成だわー
601 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:06:17.51
>>589
私もいいと思ったわw
606 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:06:43.07
>>589
私もよ
流石にご祝儀半分にはしないけど、
兄弟や義理の兄弟にはお返しいらないからって渡すわ
618 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:09:07.51
>>606
うわー
義弟のお祝いお返しいらないって言わなかったわ
言えばよかった
636 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:10:59.73
>>606
私もお返しはいらないからって言ってるわ
せっかく渡したのにお返しなんて無駄なのよ
入り用だと思うから渡してるんだもの有効に使って欲しいわ
646 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:12:13.65
>>636
同意だわ
色々お金かかるだろうからと渡すんだしお返しより有効に使って欲しい
637 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:11:12.73
>>606
でもお返しするのよね
667 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:14:40.57
>>637
そうそう
お返し不要って言っても結局菓子折りとか送られてくるわ
うち小梨だし甘いもの食べないから持て余しちゃうのよ勿体ないわ
673 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:15:14.10
>>667
それ結局送ってくるなら不要って言わなくて良くない?
680 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:15:55.28
>>667
最近多いカタログギフトとかもメンディーなのよ
たいして欲しいものもないし
お返しいらないわ
690 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:17:08.86
>>680
えー?カタログほしいけど
ホテルの喫茶とかディナーとかあるから
696 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:17:35.11
>>667
菓子折り送るくらいしておくと「お返ししたぞ!よしこれで安心!」
って思える気持ちも分かるんだけどね
743 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:23:16.94
>>696
半返しにはならないけど「嬉しかったですありがとう」の気持ちとして
少々のお菓子を贈っておいた方が…と思うのはわかる気がするわ
それじゃお返しいらないと言った意味ないじゃん!というのもわかるんだけどw
749 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:24:13.47
>>743
こういう忖度が面倒くさいから何にも言わないわ
704 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:18:21.92
>>667
お返し不要と言ったら本当に送ってこないと愚痴ってた人がいたわ
大抵の人は本当にいらないんだろうけどそういう人もいるのよねえ
714 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:19:11.66
>>704
ここでも見たことあるわ
いらないって言っても送ってきてもよくない?とかわけわかんねーなのよ
735 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:21:49.17
>>714
そんな人好きに言わせておけばいいわ
どうせ周囲もわかってるんだから
741 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:23:01.81
>>735
え…うん
781 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:28:51.27
>>714
うーん、母やトメ世代の昔だとそうだったのよ
いらないって断るのが社交辞令でそう言われても上げるのが常識で
昔はお中元やお歳暮は訪ねて行って手渡しするんだけど
まーその時の上げるいらないのやり取りが見てるだけで
面倒くさかったわ子供心にもw
いらないって言うのは只の建前だったんだけど、
今の若い人達はいらないって言うのは本当にいらないって事なのよね
795 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:30:10.58
>>781
そりゃそうよ
要らないもの貰うのイヤだもの
835 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:35:28.53
>>795
母親世代だと「お返しをあげる・もらう」
「金額に見合ったものをあげる・もらう」が重要だったのよ
その人が欲しがっているかどうかは関係ないのよ
そういうやり取りが重要な時代だったのよ
844 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:36:47.37
>>835
結局借りを作りたくないっていう気持ちからよねー
怖い怖い
861 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:38:52.69
>>844
その時代の人のしきたりみたいなものよ
それをしないと「あの人って…ひそひそ」になるから
924 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:48:28.03
>>844
今ってそういう思考になるのねドライで寂しいわね何だか
コミュ障の人にはそのほうが居心地良いんでしょうけど
昔はそういうお付き合いがスムーズに生活や仕事を送る
コミュニケーションだったのよ
927 名前:可愛い奥様2019/01/16(水) 12:49:23.76
>>924
そのコミュニケーション必要なら何もいらないって思うわ