
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673528599/
1三毛(岩手県)[ニダ]2023/01/12(木)22:03:19.64ID:0s/yZy840
7ジャガー(東京都)[GB]2023/01/12(木)22:06:33.81ID:8dtfarb90
武豊の奥さんがAIに!
8チーター(光)[ニダ]2023/01/12(木)22:06:49.53ID:VAe7f4Fm0
スカイネットが暴れてるよ
10イエネコ(愛知県)[US]2023/01/12(木)22:07:08.61ID:4HkESq5a0
おばあちゃんがコンピュータになる
11ターキッシュバン(福岡県)[DE]2023/01/12(木)22:07:12.18ID:c1yutBNP0
俺のWIN7のPC10年経つけど現役だよ
12ターキッシュバン(茨城県)[US]sage2023/01/12(木)22:07:39.20ID:b0dT6YtG0
さすがに武豊は引退してるだろ
14ボルネオヤマネコ(光)[CN]sage2023/01/12(木)22:07:51.90ID:szTQMyYM0
3Dプリンターは規制しないとやばい事になるけど
個人的には大助かりだな
15オセロット(茸)[DE]2023/01/12(木)22:07:56.74ID:Xswozo5h0
20年後なんてそんな変わらんぞ
20年前とそんな変わらんしな
オッサンは病気になるだけ
17パンパスネコ(茸)[CN]sage2023/01/12(木)22:08:36.57ID:GGyvGR7H0
AIが研究者に変わって研究する
1000倍、1万倍のスピードで研究する
不老不死、タイムマシン、宇宙の果て
何でも研究し尽くされる
18ギコ(長野県)[ニダ]sage2023/01/12(木)22:11:48.20ID:J1hyECvj0
自動運転化は進んで事故率ゼロになって警察が職を失うだろうな
殺人みたいなイレギュラーな事件がないと
60コドコド(大阪府)[US]sage2023/01/12(木)22:22:57.48ID:7zY4jO510
>>18
サイバー犯罪、特にヘイトスピーチ法違反者を取り締まる事で
警官のポイント稼げるなw
19ぬこ(東京都)[US]sage2023/01/12(木)22:11:50.59ID:1FrVof0b0
ワイはもう生きてはいまい
20アジアゴールデンキャット(兵庫県)[CO]sage2023/01/12(木)22:12:04.43ID:NhrIvQ+f0
40年前から20年前はドットがポリゴンになるくらい進化したし未来
にワクワクしたがこの20年の進化は思ったよりゆるやか
で車もしばらく空を走る予定もなさそう
21サーバル(ジパング)[ZA]2023/01/12(木)22:12:18.72ID:6lkTM7MK0
AIが示す答えは神に成り代わり宗教的に依存する人が現れる
22ボルネオウンピョウ(神奈川県)[DE]2023/01/12(木)22:12:21.79ID:/U/zWeRb0
ハゲはどうなんだ!変わってるのか?
23キジ白(東京都)[US]sage2023/01/12(木)22:12:26.25ID:IsNaxwZr0
20年前は、ほとんどの一般人がスマホを持っていて、
ライブ中継やったり、自分の動画チャンネルを持っているなんて
想像もできなかった、スマホの普及は世の中を大きく変えた
39ヒョウ(東京都)[US]2023/01/12(木)22:17:04.07ID:VcUuxQXa0
>>23
20年以上前にPalmPilot使ってて、これがネットに常時繋がって
こんな形でここまで普及するとは思わなかったが
結果、こんなにつまらない世の中になるとは思わなかった
技術の進化と商業化って難しいもんだな
24ヒョウ(東京都)[US]2023/01/12(木)22:13:08.98ID:VcUuxQXa0
コンピュータの普及で紙が使われなくなるって
30年前から言ってるけど、プリンタが普及して
スマホタブレットの普及でちっとは減らせたかも知れんけど
紙じゃないと不便な局面ってまだまだあって20年じゃ無理だろう
35ジャガー(東京都)[GB]2023/01/12(木)22:16:15.85ID:8dtfarb90
>>24
うちの会社はプリントアウトほとんどなくなってるなあ
プリントアウトしてるのは外部に見せるような物だけだな
50ヒョウ(東京都)[US]2023/01/12(木)22:18:53.18ID:VcUuxQXa0
>>35
規格統一の意思があればどうとでも出来るんだが
未だに宅配便の伝票は印刷しないといかんからなあ
57ジャガー(東京都)[GB]2023/01/12(木)22:21:53.71ID:8dtfarb90
>>50
だから外部に向けたものは残ってるってw
だけど紙の消費量は増えてなんかいない、確実に減ってるよ
67ハバナブラウン(神奈川県)[US]sage2023/01/12(木)22:23:47.44ID:sW9InopX0
>>57
たしか逆に増えたって話聞いたことあるな
ペーパーレスで効率が上がったら、手続きや証明書やプレゼン資料が
増えて、みたいな話で山のように折り込みチラシが舞い込んでくるしな
68ヒョウ(東京都)[US]2023/01/12(木)22:23:52.99ID:VcUuxQXa0
>>57
プリンタが普及した時代の話なんで「だから」とか
強弁するような話ではないよw
25スコティッシュフォールド(千葉県)[ニダ]sage2023/01/12(木)22:13:25.59ID:mk4lE1IC0
空飛ぶ車はその頃には実用化されて量産されてるだろうか
43ボルネオヤマネコ(光)[CN]sage2023/01/12(木)22:17:56.14ID:szTQMyYM0
>>25
車業界より飛行機業界にやらせたほうが早いよ
26ツシマヤマネコ(東京都)[ニダ]sage2023/01/12(木)22:13:33.27ID:k8X7NYSx0
2002年とほとんど変わっていないのでこれからも何も変わらないと予想
36オリエンタル(三重県)[ニダ]2023/01/12(木)22:16:22.19ID:uUAQqb710
>>26
1980年代のドラマの2000年のドラマを比較すると大きく時代の差を
感じるのに、2000年と2020年のドラマでは正直スマホみたいな
小物くらいしか変化を感じないんだよな
28カラカル(茸)[US]sage2023/01/12(木)22:14:01.54ID:DFFdGu4d0
ジョジョの作者は見た目変わらなさそう
量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ (ブルーバックス)
量子力学の多世界解釈 なぜあなたは無数に存在するのか (ブルーバックス)
コメント( 0 )
おばあちゃんがコンピュータになる
11ターキッシュバン(福岡県)[DE]2023/01/12(木)22:07:12.18ID:c1yutBNP0
俺のWIN7のPC10年経つけど現役だよ
12ターキッシュバン(茨城県)[US]sage2023/01/12(木)22:07:39.20ID:b0dT6YtG0
さすがに武豊は引退してるだろ
14ボルネオヤマネコ(光)[CN]sage2023/01/12(木)22:07:51.90ID:szTQMyYM0
3Dプリンターは規制しないとやばい事になるけど
個人的には大助かりだな
15オセロット(茸)[DE]2023/01/12(木)22:07:56.74ID:Xswozo5h0
20年後なんてそんな変わらんぞ
20年前とそんな変わらんしな
オッサンは病気になるだけ
17パンパスネコ(茸)[CN]sage2023/01/12(木)22:08:36.57ID:GGyvGR7H0
AIが研究者に変わって研究する
1000倍、1万倍のスピードで研究する
不老不死、タイムマシン、宇宙の果て
何でも研究し尽くされる
18ギコ(長野県)[ニダ]sage2023/01/12(木)22:11:48.20ID:J1hyECvj0
自動運転化は進んで事故率ゼロになって警察が職を失うだろうな
殺人みたいなイレギュラーな事件がないと
60コドコド(大阪府)[US]sage2023/01/12(木)22:22:57.48ID:7zY4jO510
>>18
サイバー犯罪、特にヘイトスピーチ法違反者を取り締まる事で
警官のポイント稼げるなw
19ぬこ(東京都)[US]sage2023/01/12(木)22:11:50.59ID:1FrVof0b0
ワイはもう生きてはいまい
20アジアゴールデンキャット(兵庫県)[CO]sage2023/01/12(木)22:12:04.43ID:NhrIvQ+f0
40年前から20年前はドットがポリゴンになるくらい進化したし未来
にワクワクしたがこの20年の進化は思ったよりゆるやか
で車もしばらく空を走る予定もなさそう
21サーバル(ジパング)[ZA]2023/01/12(木)22:12:18.72ID:6lkTM7MK0
AIが示す答えは神に成り代わり宗教的に依存する人が現れる
22ボルネオウンピョウ(神奈川県)[DE]2023/01/12(木)22:12:21.79ID:/U/zWeRb0
ハゲはどうなんだ!変わってるのか?
23キジ白(東京都)[US]sage2023/01/12(木)22:12:26.25ID:IsNaxwZr0
20年前は、ほとんどの一般人がスマホを持っていて、
ライブ中継やったり、自分の動画チャンネルを持っているなんて
想像もできなかった、スマホの普及は世の中を大きく変えた
39ヒョウ(東京都)[US]2023/01/12(木)22:17:04.07ID:VcUuxQXa0
>>23
20年以上前にPalmPilot使ってて、これがネットに常時繋がって
こんな形でここまで普及するとは思わなかったが
結果、こんなにつまらない世の中になるとは思わなかった
技術の進化と商業化って難しいもんだな
24ヒョウ(東京都)[US]2023/01/12(木)22:13:08.98ID:VcUuxQXa0
コンピュータの普及で紙が使われなくなるって
30年前から言ってるけど、プリンタが普及して
スマホタブレットの普及でちっとは減らせたかも知れんけど
紙じゃないと不便な局面ってまだまだあって20年じゃ無理だろう
35ジャガー(東京都)[GB]2023/01/12(木)22:16:15.85ID:8dtfarb90
>>24
うちの会社はプリントアウトほとんどなくなってるなあ
プリントアウトしてるのは外部に見せるような物だけだな
50ヒョウ(東京都)[US]2023/01/12(木)22:18:53.18ID:VcUuxQXa0
>>35
規格統一の意思があればどうとでも出来るんだが
未だに宅配便の伝票は印刷しないといかんからなあ
57ジャガー(東京都)[GB]2023/01/12(木)22:21:53.71ID:8dtfarb90
>>50
だから外部に向けたものは残ってるってw
だけど紙の消費量は増えてなんかいない、確実に減ってるよ
67ハバナブラウン(神奈川県)[US]sage2023/01/12(木)22:23:47.44ID:sW9InopX0
>>57
たしか逆に増えたって話聞いたことあるな
ペーパーレスで効率が上がったら、手続きや証明書やプレゼン資料が
増えて、みたいな話で山のように折り込みチラシが舞い込んでくるしな
68ヒョウ(東京都)[US]2023/01/12(木)22:23:52.99ID:VcUuxQXa0
>>57
プリンタが普及した時代の話なんで「だから」とか
強弁するような話ではないよw
25スコティッシュフォールド(千葉県)[ニダ]sage2023/01/12(木)22:13:25.59ID:mk4lE1IC0
空飛ぶ車はその頃には実用化されて量産されてるだろうか
43ボルネオヤマネコ(光)[CN]sage2023/01/12(木)22:17:56.14ID:szTQMyYM0
>>25
車業界より飛行機業界にやらせたほうが早いよ
26ツシマヤマネコ(東京都)[ニダ]sage2023/01/12(木)22:13:33.27ID:k8X7NYSx0
2002年とほとんど変わっていないのでこれからも何も変わらないと予想
36オリエンタル(三重県)[ニダ]2023/01/12(木)22:16:22.19ID:uUAQqb710
>>26
1980年代のドラマの2000年のドラマを比較すると大きく時代の差を
感じるのに、2000年と2020年のドラマでは正直スマホみたいな
小物くらいしか変化を感じないんだよな
28カラカル(茸)[US]sage2023/01/12(木)22:14:01.54ID:DFFdGu4d0
ジョジョの作者は見た目変わらなさそう
量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ (ブルーバックス)
量子力学の多世界解釈 なぜあなたは無数に存在するのか (ブルーバックス)