
記事元:本屋が潰れる理由見つけたから置いとくぞ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670334121/
1名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:42:01ID:IQIa
これが本屋が閉店して潰れる理由やで
2名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:42:37ID:sYed
観てないけどAmazonのせいや
5名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:43:52ID:oFxN
中古本売ればええやん
利幅でかいし
8名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:44:37ID:IQIa
>>5
古本屋にならなら古物商の資格取らなきゃならんし置く場所取るやろ
6名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:44:08ID:e7gr
本かさばるから電子書籍や
7名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:44:23ID:N3jS
ヴィレッジブックスも潰れてて草
9名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:46:02ID:mKL2
ジュンク堂みたいに専門書置いてるでかい本屋助かる
11名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:46:48ID:35KY
>>9
むしろあれ以外いらん
12名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:47:10ID:IQIa
>>11
地方にジュンク堂ねえぞww
14名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:47:41ID:35KY
>>12
マ?
ワイ都市圏やしな
17名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:47:59ID:IQIa
>>14
マ!
10名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:46:22ID:IQIa
出版社が利益率下げないと自分の首を閉めてるってことを理解してないのかな
13名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:47:12ID:Di68
Amazonとかで買えばええもん
本屋なんていらんやろ
15名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:47:47ID:999K
日本で一番大きな本屋はAmazonです
16名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:47:57ID:YbFg
綺麗好きワイ、シュリンクに入ってない漫画を買えない
Amazonは新品でもシュリンク入ってないやつあるから買えへんわ
18名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:48:15ID:HZw8
>>16
わかる
19名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:48:23ID:IQIa
>>16
シュリンプって何?
24名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:49:40ID:YbFg
>>19
エビかな?
26名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:50:20ID:IQIa
>>24
エビがついてないと買えない漫画ってなんや?
44名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:54:35ID:YbFg
>>26
、、、
シュリンプやなくてシュリンクな?
ようは本屋で新品買うときに透明なカバーみたいなので
覆われてるやろ?あの透明のカバーや
47名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:55:25ID:IQIa
>>44
ワイが見間違えてたスマン
要はラッピングみたいなやつか?
49名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:55:50ID:YbFg
>>47
せや
20名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:48:30ID:NtvL
丸善とジュンク堂はほんま助かる
有隣堂や文教堂はゴミだからポイーで
23名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:49:37ID:IQIa
>>20
学習参考書とかは文教堂多かったよな
32名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:51:34ID:NtvL
>>23
受験産業に寄生してる感じやな
35名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:52:10ID:IQIa
>>32
うーん そうなのかな
22名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:49:26ID:lBge
街に1個デカい書店あれば十分やしな
まして都会は書店行くくらいならキンドルか通販の方が手っ取り早いやろし
27名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:50:22ID:999K
実は万引きがかなり痛いんやで。
本一冊で書店が得られる利益は2割とか。
個人経営の街の本屋さんが潰れてるのは雑誌が売れないの3割、万引き7割やね
29名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:50:56ID:lBge
>>27
未だに立ち読みも結構見かけるわ
30名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:51:16ID:eqVG
中目黒にある蔦屋書店とカフェが併設されてる感じの店とか
ああいうコーヒー頼めば本読み放題みたいな業態で生き残りできないの?
33名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:51:51ID:999K
>>30
都市ではその営業形態でかなり利益上げてるけど地方は厳しい
37名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:53:11ID:IQIa
>>30
難しいやろ
38名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:53:30ID:2BTR
>>30
あれも利益出てるかわからん
企業母体がでかいから宣伝でやってるかもしれんな
中目黒の家賃とか月100万とややぞ
街灯りとしての本屋 11書店に聞く、お店のはじめ方・つづけ方
これからの本屋読本
コメント( 0 )
中古本売ればええやん
利幅でかいし
8名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:44:37ID:IQIa
>>5
古本屋にならなら古物商の資格取らなきゃならんし置く場所取るやろ
6名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:44:08ID:e7gr
本かさばるから電子書籍や
7名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:44:23ID:N3jS
ヴィレッジブックスも潰れてて草
9名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:46:02ID:mKL2
ジュンク堂みたいに専門書置いてるでかい本屋助かる
11名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:46:48ID:35KY
>>9
むしろあれ以外いらん
12名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:47:10ID:IQIa
>>11
地方にジュンク堂ねえぞww
14名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:47:41ID:35KY
>>12
マ?
ワイ都市圏やしな
17名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:47:59ID:IQIa
>>14
マ!
10名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:46:22ID:IQIa
出版社が利益率下げないと自分の首を閉めてるってことを理解してないのかな
13名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:47:12ID:Di68
Amazonとかで買えばええもん
本屋なんていらんやろ
15名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:47:47ID:999K
日本で一番大きな本屋はAmazonです
16名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:47:57ID:YbFg
綺麗好きワイ、シュリンクに入ってない漫画を買えない
Amazonは新品でもシュリンク入ってないやつあるから買えへんわ
18名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:48:15ID:HZw8
>>16
わかる
19名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:48:23ID:IQIa
>>16
シュリンプって何?
24名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:49:40ID:YbFg
>>19
エビかな?
26名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:50:20ID:IQIa
>>24
エビがついてないと買えない漫画ってなんや?
44名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:54:35ID:YbFg
>>26
、、、
シュリンプやなくてシュリンクな?
ようは本屋で新品買うときに透明なカバーみたいなので
覆われてるやろ?あの透明のカバーや
47名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:55:25ID:IQIa
>>44
ワイが見間違えてたスマン
要はラッピングみたいなやつか?
49名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:55:50ID:YbFg
>>47
せや
20名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:48:30ID:NtvL
丸善とジュンク堂はほんま助かる
有隣堂や文教堂はゴミだからポイーで
23名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:49:37ID:IQIa
>>20
学習参考書とかは文教堂多かったよな
32名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:51:34ID:NtvL
>>23
受験産業に寄生してる感じやな
35名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:52:10ID:IQIa
>>32
うーん そうなのかな
22名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:49:26ID:lBge
街に1個デカい書店あれば十分やしな
まして都会は書店行くくらいならキンドルか通販の方が手っ取り早いやろし
27名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:50:22ID:999K
実は万引きがかなり痛いんやで。
本一冊で書店が得られる利益は2割とか。
個人経営の街の本屋さんが潰れてるのは雑誌が売れないの3割、万引き7割やね
29名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:50:56ID:lBge
>>27
未だに立ち読みも結構見かけるわ
30名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:51:16ID:eqVG
中目黒にある蔦屋書店とカフェが併設されてる感じの店とか
ああいうコーヒー頼めば本読み放題みたいな業態で生き残りできないの?
33名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:51:51ID:999K
>>30
都市ではその営業形態でかなり利益上げてるけど地方は厳しい
37名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:53:11ID:IQIa
>>30
難しいやろ
38名無しさん@おーぷん22/12/06(火)22:53:30ID:2BTR
>>30
あれも利益出てるかわからん
企業母体がでかいから宣伝でやってるかもしれんな
中目黒の家賃とか月100万とややぞ
街灯りとしての本屋 11書店に聞く、お店のはじめ方・つづけ方
これからの本屋読本