
記事元:田舎コンビニ店員ワイ、ジジババのPayPay率に驚愕
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669678668/
1名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:37:48ID:FlEw
ようここまで浸透してるわマジで
2名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:38:15ID:bvM5
ジジババほど頭回らんからペイペイ使うらしいな
3名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:38:23ID:FlEw
最近はどっちかというと若者のほうが現金率高い気がする
5名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:38:42ID:QRg9
>>3
確かにセルフレジ使わねえよなあいつら
13名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:40:45ID:Whew
>>3
確かにせやね
バス降りるときに現金払いでもたついてるのは若者が多い感じやわ
8名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:39:24ID:NzfM
田舎でも使える店相当増えたからな
11名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:39:43ID:FlEw
>>8
ほんまそれなー
個人店とかでもPayPayの立て札率高いし
14名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:40:57ID:NzfM
>>11
死んだ商店街にめっちゃ昔からある衣料品店でも使えてびっくりした
20名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:41:40ID:6Vy7
田舎やけどちょっと前に結構paypayのポイント配りまくって宣伝してたな
27名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:42:24ID:NzfM
>>20
田舎は自治体が導入経費補助とかしてるんよね
24名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:42:12ID:Ob8q
還元とかでお得って聞けばジジババも使うのよ
26名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:42:19ID:QRg9
QR出すのにモタモタしてる奴wwwww
事前に準備しとけよ
28名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:42:40ID:FlEw
>>26
それはあるけど
人当たりの良いおばちゃんだったらワイが教えてあげることあるわ
41名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:44:46ID:peNn
>>28
優しイッチ
37名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:44:16ID:Gopw
>>26
QRに限らず現金払いやカード払いでも会計出てから
おもむろにカバンから財布やスマホを出し始めるのおるからな
レジ打ちしてるときに準備しとけやって思うわ
40名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:44:39ID:QRg9
>>37
わかる
43名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:44:53ID:FlEw
>>37
これは店員として切に思います
52名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:46:13ID:nCvi
小銭を忌避する風潮強くなったね
53名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:46:24ID:FlEw
>>52
良い風潮やで
店員としても楽やし
68名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:50:29ID:6Vy7
>>53
さっき言ったスーパーは支払いは自動機やから店員が小銭受け取ること無いわ
集計と袋詰めだけ店員の仕事や
56名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:46:39ID:bvM5
>>52
受け取る側が小銭数えられんくらいの知能になってきたでなぁ
しゃーない
58名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:47:06ID:FlEw
>>56
それは否定できない
ワイかておつり間違えたこと過去に1回ある
59名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:47:24ID:nCvi
うちはコンビニとはまた違う商売だけど、
最近は10円や5円、1円がすぐ溜まって困る
65名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:49:43ID:vc4u
ワイもコンビニはd払いやなあ
73名無しさん@おーぷん22/11/29(火)08:52:10ID:j9fE
でもキャッシュレス決済は本当に便利
今の世の中小銭ジャラジャラ触るのもちょっと嫌だしおじさん世代は
お札ぺろって舐めてから出してくる人もいてちょっと引く
メルカリの値下げコメントに嫌気がさしたらPayPayフリマをはじめよう
PayPay おトクで安全なかんたんガイド