記事元:日本ってダンジョンみたいな遺跡ないよな?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669186032/
1名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:47:12ID:ZNxw
古墳とかあるにはあるがピラミッドみたいに中を探検できないしな
やはり地下室を作る技術が発展してなかったのかな
3名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:47:40ID:ZNxw
古いお寺もあるけどアンコールワットにはかなわんよな
6名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:48:08ID:mJQ9
松代に地下壕跡があるらしいで
7名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:48:26ID:ZNxw
>>6
松代大本営やな
8名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:48:33ID:1t2k
地震水害で危ないから作るのもあんまりしてないし
作っても危険だから公開されてない
11名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:49:09ID:cpHf
城と屋敷にポイント全振りした説
12名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:49:12ID:l06Q
新宿駅
マジで迷う
13名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:49:21ID:Xuah
沖縄の日本軍司令部跡とか地下迷路みたいなもんやない
15名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:49:49ID:ZNxw
RPGにありそうな高い塔はないわな
青森県に明治に建てたレンガ造りの不識塔ってのがあるらしいが
老朽化して倒壊寸前らしいからな
17名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:50:44ID:ZNxw
築地本願寺もアンコールワットみたいでカッコええよな
19名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:51:07ID:xvEO
香川の善通寺って所の戒壇めぐりが真っ暗でくっそ怖かったわ
20名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:51:22ID:ZNxw
>>19
マジか
21名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:51:40ID:ZNxw
寺の地下ってなんだかわくわくするよな
22名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:52:40ID:cymK
整然としすぎた方が逆に迷宮じゃね?京都とか
碁盤の目で同じ道路の繰り返し、目印になる派手な建物・高い建物も禁止
44名無しさん@おーぷん22/11/23(水)16:00:32ID:KQ9Z
>>22
新興住宅地を車で移動してると
ランドマークになる店とか建物がないとほんと迷うわ
23名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:53:47ID:bSZO
無計画な街づくりのせいで街全体がダンジョンみたいなもんやからな?
24名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:53:48ID:ZNxw
柳川藩主の田中吉政の墓は寺の本堂の床下にあって
狭い通路を通って行くらしいからちょっとしたダンジョンかもな
25名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:53:52ID:bqvl
東京駅の地下に迷宮みたいな貯水施設あるよな
26名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:54:33ID:ZNxw
>>25
そうなんか
埼玉のほうのは知っていたが
30名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:56:39ID:bqvl
>>26
27名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:55:06ID:ZNxw
観光地の寺やとトンネル掘って中に仏像安置してる所多いよな
28名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:55:45ID:Pan6
せいぜい廃坑くらいしかないんやないの
31名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:56:42ID:FnQp
地下室って未だに現役なの多いんじゃない?
国会議事堂地下から朝霞基地まで続いてるルートあるらしいし
34名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:57:04ID:ZNxw
>>31
マジか
41名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:58:52ID:FnQp
>>34
まあ、地下鉄路線を挟むらしいが
地下鉄は有事には普通に防空壕になるらしいしな
42名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:59:17ID:ZNxw
>>41
ロンドン空襲の時も防空壕になってたしな
33名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:57:00ID:42EB
日本は強力な中央集権が存在した時期が短いから
動員数に限度があったし
律令時代は人口が少なかったからな
35名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:57:15ID:Pan6
廃ホテルは遺跡に入りますか?
36名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:57:40ID:ZNxw
>>35
そのうち取り壊されそうだからどうやろ
37名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:58:11ID:ZNxw
ヨーロッパやと教会の地下室とかにでっかい墓があるんやろ?
43名無しさん@おーぷん22/11/23(水)16:00:15ID:42EB
>>37
でっかいっていうか基本土葬だから場所を取る
こないだエリザベス女王の国葬やったウエストミンスター寺院も
地下はもう一杯で空きがない
45名無しさん@おーぷん22/11/23(水)16:00:54ID:ZNxw
>>43
床下とか壁に埋葬されてるから万が一地震が来たらえらいことになりそうだな
38名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:58:14ID:xvEO
たまにテレビに出る京成電鉄の廃駅行ってみたいな
動物のオブジェとかあって不気味らしい
39名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:58:38ID:cymK
地下水の貯蔵つうか、豪雨のとき水を溜め込む施設ネ
40名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:58:42ID:ZNxw
幻の新橋駅とかパトレイバーに出て来たよな
46名無しさん@おーぷん22/11/23(水)16:02:27ID:ZNxw
通称岩窟ホテルとか言って埼玉県に穴を掘ってた人はいたらしい
51名無しさん@おーぷん22/11/23(水)16:09:01ID:42EB
戦時中に皇居に作った防空壕みてもあなぐらに近いショボさやし
日本人は最低限で済ます傾向あるんちゃう
日本軍の地下施設も実際見るとえ?こんなもんって規模多いし
54名無しさん@おーぷん22/11/23(水)16:11:20ID:KQ9Z
>>51
日本は山多いし海岸線もリアス式海岸の入り組んだ所が多いから
天然の物を使うだけでもなんとかなったのもあるかも
53名無しさん@おーぷん22/11/23(水)16:10:55ID:YTKW
インディジョーンズに出てくるようなセキュリティガチガチのやつは
正直遺跡やなくて現役の施設に分類すべきやと思う
Newton大図鑑シリーズ 古代遺跡大図鑑
世界の古代遺跡
コメント( 0 )
地震水害で危ないから作るのもあんまりしてないし
作っても危険だから公開されてない
11名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:49:09ID:cpHf
城と屋敷にポイント全振りした説
12名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:49:12ID:l06Q
新宿駅
マジで迷う
13名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:49:21ID:Xuah
沖縄の日本軍司令部跡とか地下迷路みたいなもんやない
15名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:49:49ID:ZNxw
RPGにありそうな高い塔はないわな
青森県に明治に建てたレンガ造りの不識塔ってのがあるらしいが
老朽化して倒壊寸前らしいからな
17名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:50:44ID:ZNxw
築地本願寺もアンコールワットみたいでカッコええよな
19名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:51:07ID:xvEO
香川の善通寺って所の戒壇めぐりが真っ暗でくっそ怖かったわ
20名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:51:22ID:ZNxw
>>19
マジか
21名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:51:40ID:ZNxw
寺の地下ってなんだかわくわくするよな
22名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:52:40ID:cymK
整然としすぎた方が逆に迷宮じゃね?京都とか
碁盤の目で同じ道路の繰り返し、目印になる派手な建物・高い建物も禁止
44名無しさん@おーぷん22/11/23(水)16:00:32ID:KQ9Z
>>22
新興住宅地を車で移動してると
ランドマークになる店とか建物がないとほんと迷うわ
23名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:53:47ID:bSZO
無計画な街づくりのせいで街全体がダンジョンみたいなもんやからな?
24名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:53:48ID:ZNxw
柳川藩主の田中吉政の墓は寺の本堂の床下にあって
狭い通路を通って行くらしいからちょっとしたダンジョンかもな
25名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:53:52ID:bqvl
東京駅の地下に迷宮みたいな貯水施設あるよな
26名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:54:33ID:ZNxw
>>25
そうなんか
埼玉のほうのは知っていたが
30名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:56:39ID:bqvl
>>26
27名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:55:06ID:ZNxw
観光地の寺やとトンネル掘って中に仏像安置してる所多いよな
28名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:55:45ID:Pan6
せいぜい廃坑くらいしかないんやないの
31名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:56:42ID:FnQp
地下室って未だに現役なの多いんじゃない?
国会議事堂地下から朝霞基地まで続いてるルートあるらしいし
34名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:57:04ID:ZNxw
>>31
マジか
41名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:58:52ID:FnQp
>>34
まあ、地下鉄路線を挟むらしいが
地下鉄は有事には普通に防空壕になるらしいしな
42名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:59:17ID:ZNxw
>>41
ロンドン空襲の時も防空壕になってたしな
33名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:57:00ID:42EB
日本は強力な中央集権が存在した時期が短いから
動員数に限度があったし
律令時代は人口が少なかったからな
35名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:57:15ID:Pan6
廃ホテルは遺跡に入りますか?
36名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:57:40ID:ZNxw
>>35
そのうち取り壊されそうだからどうやろ
37名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:58:11ID:ZNxw
ヨーロッパやと教会の地下室とかにでっかい墓があるんやろ?
43名無しさん@おーぷん22/11/23(水)16:00:15ID:42EB
>>37
でっかいっていうか基本土葬だから場所を取る
こないだエリザベス女王の国葬やったウエストミンスター寺院も
地下はもう一杯で空きがない
45名無しさん@おーぷん22/11/23(水)16:00:54ID:ZNxw
>>43
床下とか壁に埋葬されてるから万が一地震が来たらえらいことになりそうだな
38名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:58:14ID:xvEO
たまにテレビに出る京成電鉄の廃駅行ってみたいな
動物のオブジェとかあって不気味らしい
39名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:58:38ID:cymK
地下水の貯蔵つうか、豪雨のとき水を溜め込む施設ネ
40名無しさん@おーぷん22/11/23(水)15:58:42ID:ZNxw
幻の新橋駅とかパトレイバーに出て来たよな
46名無しさん@おーぷん22/11/23(水)16:02:27ID:ZNxw
通称岩窟ホテルとか言って埼玉県に穴を掘ってた人はいたらしい
51名無しさん@おーぷん22/11/23(水)16:09:01ID:42EB
戦時中に皇居に作った防空壕みてもあなぐらに近いショボさやし
日本人は最低限で済ます傾向あるんちゃう
日本軍の地下施設も実際見るとえ?こんなもんって規模多いし
54名無しさん@おーぷん22/11/23(水)16:11:20ID:KQ9Z
>>51
日本は山多いし海岸線もリアス式海岸の入り組んだ所が多いから
天然の物を使うだけでもなんとかなったのもあるかも
53名無しさん@おーぷん22/11/23(水)16:10:55ID:YTKW
インディジョーンズに出てくるようなセキュリティガチガチのやつは
正直遺跡やなくて現役の施設に分類すべきやと思う
Newton大図鑑シリーズ 古代遺跡大図鑑
世界の古代遺跡