
記事元:キッザニア行ったことある民おる?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663785623/
1名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:40:23ID:SmaI
ムッスコ連れて行こうか考えてるんやが楽しめるか?
2名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:42:09ID:4sI6
イッチも必死にキッザを稼いだ結果得られる物が駄菓子だと知った時の
息子の絶望した顔を楽しめるから一石二鳥やな
3名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:42:30ID:4sI6
少しだけパパを尊敬してくれるかもやで
6名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:43:36ID:ADsG
ワイがガキの頃行きたかったとこや
仕事体験できるし独自の通貨あるらしいから楽しんでや
7名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:43:46ID:F8PS
あそこガキしかおらんから無双できるで
10名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:44:43ID:4sI6
>>7
実は15歳までは体験できるんやで
9名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:44:18ID:prYj
子供の頃入口だけ見て帰ったことあるわ
15名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:46:00ID:zqpG
キッザニア好きなガキって陽キャに育ちそうやな
16名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:47:00ID:GATl
>>15
公立中の職業体験でかったる笑とか言ってそうやな多分
19名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:54:59ID:tMrN
ワイ子どもの頃行ったことあるけど、デカくなると行きにくいで
小学校低学年で行った時は楽しかったけど高学年で行った時は
浮いてて楽しくなかったわ
21名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:57:01ID:fST0
甲子園で試合ある時は避けた方がいいで
帰りクソ混雑するからな
22名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:57:48ID:2pCb
楽しめるけど、アドバイスとしては
1.食べ物系を回ってみたらという
2.基本的に親は休憩の椅子に座って待って口出さない
3.帰る頃に現地通貨を使い切らせて帰るよう促す
これだけはおすすめ
23名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:58:08ID:2E5K
何度かガキの頃行ったけど2回行けば十分やった。
大型連休のときは混むし、待ち時間長いから3連休くらいがちょうどええ
24名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:58:18ID:2pCb
>>23
待ち時間長いしな
27名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:59:42ID:2E5K
>>24
まぁな。
オススメは友達と一緒に行くことやな。
ガキ同士で盛り上がって色々やる方が楽しめるから家
族だけはあんまオススメせんな
28名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:00:40ID:4sI6
>>27
親が口出ししまくってテンション落ちまくってる子供見るのが楽しいのに
29名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:00:51ID:2pCb
>>27
キッザニア行くくらいのガキなら現地でその場で仲良くやれるやろ
25名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:58:39ID:tMrN
キッザニアは病院の怪我人役っていう誰もやりたがら無い仕事が
1番楽に稼げるし求人倍率が低いっていう社会の真理を教えてくれたわ
26名無しさん@おーぷん22/09/22(木)03:59:36ID:2pCb
>>25
スカウト制やしな
地球儀の前で待機しててください、後は全部待ってて下さいとかで
待ち時間無くすぐ終わる
30名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:01:49ID:tMrN
ららぽーとに作るから狭いんよな
もっと広くして欲しいわ
36名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:04:25ID:zqpG
>>30
ワイもっとテーマパーク的なのを想像してたんやけどららぽーとの中にあるんやな
ちょっと狭そうやな
40名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:06:17ID:2E5K
>>36
東京のは豊洲のららぽーとの中やな。
開園で行かないと入場待機列だけでアホほど並んだ記憶。
31名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:02:23ID:zqpG
キッザニアに行け
陽としての人生を歩み始めるんや
32名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:02:50ID:tMrN
キッザニアに行ったところで陽にはなれんと思うけどな
35名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:04:07ID:tMrN
行くお店が各々違うからその場であんまり友達出来んと思うわ
いうて20分で終わるやろ
37名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:04:55ID:4sI6
>>35
短いのは10分ちょいで終わるソフトクリーム屋さんとかな
消防士とか準備に時間かかるやつは結構待つ
39名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:05:43ID:2pCb
>>37
ソフトクリーム屋さんは人気過ぎて
逆に現地通貨を払わなきゃ行けないバグまだあるのかな
42名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:06:25ID:zqpG
>>39
草
41名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:06:19ID:a6Ve
キッザニアのいいところはリターンがあるところやな
ピザ屋で働けばピザ食えるし
45名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:06:41ID:F8PS
キッザニアガチ勢結構いて草
なんでそんなに詳しいねん
47名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:07:16ID:2pCb
>>45
小学校でクラス全体で行くとなったらディズニーかキッザニアみたいなとこあるやん
46名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:07:10ID:a6Ve
キッザニアって首都圏住んでりゃ一回は行くやろ
50名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:08:15ID:2pCb
ってか多分20~25位のわかもんが丁度キッザニア出来た時に
小学生だったからやないか?
イナズマイレブンポケモンナルトみたいなもんや
52名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:11:49ID:2E5K
>>50
ガキのコロヤカラ気にしてなかったけど、キッザニア東京って出来たの2006年なんやな。
確かにモノ珍しさにオッヤが連れて行ったのかもしれん。
51名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:10:08ID:tMrN
キッザニアはマジでピンキリなんよな
マジで楽しくない店もある
54名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:14:18ID:2pCb
>>51
一定の空間の中でパイプをパズルみたいに繋げて端から端に
空気を送る配管工ってのがあったんやけどマジで完成次第解散するから、
早く仕事終わらせる為に親方と新人に分かれて高速で終わらせる
現代社会の縮図みたいなのがあったのは覚えてる
55名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:15:11ID:fST0
空いてておもろいのって何があったかな
59名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:17:41ID:2E5K
>>55
今はこんな感じらしいで
だいぶ増えてるような気がする
61名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:22:58ID:fST0
>>59
サンガツ ワイも公式サイト見たわ
食い物系も多くなったんやな割とアテはありそう
56名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:15:21ID:tMrN
正直金は1日で貯まらんからグッズ買えんし、かと言って何回も行くのも
微妙や
57名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:16:45ID:2pCb
3.帰る頃に現地通貨を使い切らせて帰るよう促す
これは本当に大事で、基本的に子供が欲しいような
キラキラした奴は一日の稼ぎじゃ全然足りん
何も買わずに帰っても一回高いし一日潰れるしで
なかなか来ないからファイルとか安いのを思い出にする方が大事や
58名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:17:38ID:tMrN
ワイの親は何をトチ狂ったのか現地通貨を通販で買ってたわ
60名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:22:34ID:2pCb
>>58
メルカリとかあるとそういうのがあるのか賢いな
金払わなきゃ出来ないバイトもあるから時間と満足度を
お金で買うならクッソ費用対効果は良さそう
63名無しさん@おーぷん22/09/22(木)04:24:19ID:SmaI
>>60
稼いだ金でやりたいことをやる、やりたいことのために稼ぐ
子供にはその仕組みを体験してほしいなぁ
