
記事元:【週刊】#ざつなくらし(IDなし) 132冊目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1659218832/542
542 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 11:04:03.93
蝉ってなんかこう…固いわよね
カサカサカラカラしてるというか
543 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 11:12:56.63
>>542
食べたらカルシウム取れそうと思ってしまう
食べたいとは思わないけど
カサカサ固いせいか?
ご遺体が腐らず去年のがそのままベランダに鎮座しているわ
小さくてとるに足らないと思われがちな蟻の存在意義を
こんなところで思い知った所存
544 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 11:17:23.46
>>543
たしか中国の方は蝉食べるんじゃなかったかしら
間違ってたらごめんなさい
やはりカルシウム狙いかしらね
559 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 12:59:08.41
>>544
間違いじゃないわよ
サイタマーの川口にある公園には「蝉とって食べないでね」みたいな
貼り紙がされているってニュースで見たわ
コミュニティのだれか一人がやるとみんなが始めるから
際限なしになって大変らしいのよ
545 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 11:17:57.01
カマキリ先生が子供のころデパートでクワガタを買ってもらったと
すごいzで言ってて雑なショックを受けたけど都会は仕方ないよね
ざつこんとこ横浜の外れだけど先生に明日までにバッタを班で
1匹とってこいとか言われたわ有能な男子がやってくれたけど
ラップの芯なみの難問
そのあと虫をどうしたのか頭がざつすぎて忘れた
553 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 12:32:58.91
>>545
ざつ実が幼稚園の頃、カマキリ捕まえて虫かごに入れて、
同じく虫取りしてた小学生男子に見せて自慢したら
ダンスィは空気読んで褒めてくれて彼らが採ったトンボくれたのよ
……ざつこトラウマよ
555 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 12:37:32.39
>>553
えっなんか問題ある?ちびっこの可愛い交流にしか思えないわ
トンボくれて優しいじゃない!
って…あら?もしかしてトンボは同じカゴで食料にされちゃったって
ことかしら…?
546 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 11:19:17.32
蝉はお外のにゃんこの貴重な栄養源
うるさいしガツンと特攻してきて苦手だけど繁栄を願ってしまうのです
547 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 11:39:43.98
>>546
実家の犬もおやつにしてたわ
家の裏庭で土から出てきたクマゼミをそのまま食べてたらしいわ
ざつこが子供の頃はクマゼミはいなかったから暑くなって生息地が
北上してるのね
552 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 12:32:40.76
>>547
土から出たてはなんかちょっと気の毒ね…
食べる方からしたら柔かくておい…いやなんでもないわ
613 可愛い奥様 sage 2022/08/10(水) 10:59:30.46
>>546
我が家にも時折窓から入ってきてるらしく、
餌のそばにセミやトンボの羽だけが落ちていてヒャーッてなるわ
因みにスズメやコウモリが転がっていたこともあるわ
548 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 11:46:04.17
昔、カブトムシの雌をめずらしく見かけたので
捕まえて甥っ子にあげようか、いや雌なんかいらないかと見逃したんだけど
甥っ子に言ったら「欲しかったー」と泣かれてびっくりした三十年前
当時からもう貴重だった郊外
549 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 11:50:02.90
>>548
甥っ子かわいいわw
男の子って虫好きよね
556 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 12:42:21.33
>>549
概ねその傾向だけど育った環境や家族関係にもよると思うわ
ざつこの長男まめ太郎は虫が苦手で気持ち悪がってて
蝉の脱け殻も怖がってたわ
都会のマンション暮らしで母親が虫嫌いの影響と思われる
565 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 13:11:08.05
>>556
ざつこはざつ太郎が生まれてからざつ夫に虫をあんまり怖がるなと
言われたわ
ざつ太郎がマネして怖がる様になるからって
ざつこががんばったお陰が下のざつ実が全く虫を怖がらない様に育ったの
ざつ太郎は最初ビクビクしてたけど今はまあ平気位かしら
572 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 13:41:19.59
>>565
羨ましいわ…
ざつ子鈴虫まで飼ってるのに娘達は蚊や蟻でも怖がって泣き喚くのよ
小学生くらいになったら落ち着くといいんだけど…
ちなみにザリガニやおたまじゃくしも飼いたいんだけど反対されてるわ
都会っ子だから憧れなのよ
今は猫とメダカとエビと鈴虫で我慢してるの
577 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 14:26:20.73
>>572
夏の風物詩セミ取り(虫籠がワサワサになるまで)とか
春はチョウチョ秋はバッタ取ってたわ
幼稚園が田舎の公立だったから野生児に育ったのよ
幼稚園で芋虫を蛹にしてチョウチョに孵したりカブトムシも
歴代幼虫がいて成虫まで孵ってた
もちろん虫網と虫籠も置いてて大人気だった
アオスジアゲハとか殿様バッタが捕まえられる様になると鼻高々だった
ま〜親は芋畑から作らされたから子供達は楽しかったと思うわ
578 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 14:39:41.20
>>577
赤信号で待ってたら遠くから蝉の声が近づいてきて間近
で大音響になって止まったからビビった
自転車乗った小学生男子の虫籠にまさにワサワサみっちみちに
詰まってて今度は怖くてチビったわ
550 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 12:22:22.72
独身のときだけど道路をモタモタ歩いてるコクワガタ雄と
これから脱皮しようと登るところを探してるセミに出会ったことがあるわ
都内よ
クワガタは捕まえて近くのお庭の植木にとまらせて、
セミは車が来ないところへ移動するまで見守ったわ
たぶんその先のおうちの壁で脱皮したと思うわ
都内でも気付きづらいだけで色々いるのよね
昆虫以外にもヤモリとかカナヘビとかタヌキとかハクビシンとか
ヤモリもカナヘビもタヌキもハクビシンも地元では
見かけなかったから上京して初めて見たわよ
コメント( 0 )
>>543
たしか中国の方は蝉食べるんじゃなかったかしら
間違ってたらごめんなさい
やはりカルシウム狙いかしらね
559 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 12:59:08.41
>>544
間違いじゃないわよ
サイタマーの川口にある公園には「蝉とって食べないでね」みたいな
貼り紙がされているってニュースで見たわ
コミュニティのだれか一人がやるとみんなが始めるから
際限なしになって大変らしいのよ
545 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 11:17:57.01
カマキリ先生が子供のころデパートでクワガタを買ってもらったと
すごいzで言ってて雑なショックを受けたけど都会は仕方ないよね
ざつこんとこ横浜の外れだけど先生に明日までにバッタを班で
1匹とってこいとか言われたわ有能な男子がやってくれたけど
ラップの芯なみの難問
そのあと虫をどうしたのか頭がざつすぎて忘れた
553 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 12:32:58.91
>>545
ざつ実が幼稚園の頃、カマキリ捕まえて虫かごに入れて、
同じく虫取りしてた小学生男子に見せて自慢したら
ダンスィは空気読んで褒めてくれて彼らが採ったトンボくれたのよ
……ざつこトラウマよ
555 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 12:37:32.39
>>553
えっなんか問題ある?ちびっこの可愛い交流にしか思えないわ
トンボくれて優しいじゃない!
って…あら?もしかしてトンボは同じカゴで食料にされちゃったって
ことかしら…?
546 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 11:19:17.32
蝉はお外のにゃんこの貴重な栄養源
うるさいしガツンと特攻してきて苦手だけど繁栄を願ってしまうのです
547 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 11:39:43.98
>>546
実家の犬もおやつにしてたわ
家の裏庭で土から出てきたクマゼミをそのまま食べてたらしいわ
ざつこが子供の頃はクマゼミはいなかったから暑くなって生息地が
北上してるのね
552 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 12:32:40.76
>>547
土から出たてはなんかちょっと気の毒ね…
食べる方からしたら柔かくておい…いやなんでもないわ
613 可愛い奥様 sage 2022/08/10(水) 10:59:30.46
>>546
我が家にも時折窓から入ってきてるらしく、
餌のそばにセミやトンボの羽だけが落ちていてヒャーッてなるわ
因みにスズメやコウモリが転がっていたこともあるわ
548 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 11:46:04.17
昔、カブトムシの雌をめずらしく見かけたので
捕まえて甥っ子にあげようか、いや雌なんかいらないかと見逃したんだけど
甥っ子に言ったら「欲しかったー」と泣かれてびっくりした三十年前
当時からもう貴重だった郊外
549 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 11:50:02.90
>>548
甥っ子かわいいわw
男の子って虫好きよね
556 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 12:42:21.33
>>549
概ねその傾向だけど育った環境や家族関係にもよると思うわ
ざつこの長男まめ太郎は虫が苦手で気持ち悪がってて
蝉の脱け殻も怖がってたわ
都会のマンション暮らしで母親が虫嫌いの影響と思われる
565 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 13:11:08.05
>>556
ざつこはざつ太郎が生まれてからざつ夫に虫をあんまり怖がるなと
言われたわ
ざつ太郎がマネして怖がる様になるからって
ざつこががんばったお陰が下のざつ実が全く虫を怖がらない様に育ったの
ざつ太郎は最初ビクビクしてたけど今はまあ平気位かしら
572 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 13:41:19.59
>>565
羨ましいわ…
ざつ子鈴虫まで飼ってるのに娘達は蚊や蟻でも怖がって泣き喚くのよ
小学生くらいになったら落ち着くといいんだけど…
ちなみにザリガニやおたまじゃくしも飼いたいんだけど反対されてるわ
都会っ子だから憧れなのよ
今は猫とメダカとエビと鈴虫で我慢してるの
577 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 14:26:20.73
>>572
夏の風物詩セミ取り(虫籠がワサワサになるまで)とか
春はチョウチョ秋はバッタ取ってたわ
幼稚園が田舎の公立だったから野生児に育ったのよ
幼稚園で芋虫を蛹にしてチョウチョに孵したりカブトムシも
歴代幼虫がいて成虫まで孵ってた
もちろん虫網と虫籠も置いてて大人気だった
アオスジアゲハとか殿様バッタが捕まえられる様になると鼻高々だった
ま〜親は芋畑から作らされたから子供達は楽しかったと思うわ
578 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 14:39:41.20
>>577
赤信号で待ってたら遠くから蝉の声が近づいてきて間近
で大音響になって止まったからビビった
自転車乗った小学生男子の虫籠にまさにワサワサみっちみちに
詰まってて今度は怖くてチビったわ
550 可愛い奥様 sage 2022/08/09(火) 12:22:22.72
独身のときだけど道路をモタモタ歩いてるコクワガタ雄と
これから脱皮しようと登るところを探してるセミに出会ったことがあるわ
都内よ
クワガタは捕まえて近くのお庭の植木にとまらせて、
セミは車が来ないところへ移動するまで見守ったわ
たぶんその先のおうちの壁で脱皮したと思うわ
都内でも気付きづらいだけで色々いるのよね
昆虫以外にもヤモリとかカナヘビとかタヌキとかハクビシンとか
ヤモリもカナヘビもタヌキもハクビシンも地元では
見かけなかったから上京して初めて見たわよ
