
記事元:【週刊】#ざつなくらし(IDなし) 132冊目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1659218832/493
493 可愛い奥様 sage 2022/08/08(月) 16:59:01.09
ラジオ体操のハンコで思い出したけど
おばあちゃんの所に泊まるとその地域のラジオ体操の係の人は
押されてない所を全部押してくれたの
ざつこ朝起きれないタイプで自宅ではほぼ間に合わなかったのだけど
夏休み中盤に急にハンコが増えるのよ
499 可愛い奥様 sage 2022/08/08(月) 18:17:34.27
>>493
優しい人だね
あれ皆勤すると何かもらえるんだよね
503 可愛い奥様 sage 2022/08/08(月) 19:30:45.30
>>499
うちのほうでは何ももらえなかったわ…
単純にカードがハンコで埋まるだけだったのよ……
しかも休み明けにはそのカードを宿題と一緒に提出しなきゃ
ならなかったわ
514 可愛い奥様 sage 2022/08/08(月) 22:22:12.23
>>493
ざつこの所も昨日カード忘れちゃったと言うと押してくれたり
黙ってても押してくれたり最終日に穴あき箇所を全部押してくれたり…
と結局押してくれてたわ
文京区だけどまだ下町情緒に溢れてのんびりした時代だったわ
最終日に文具やゴムボールなど子供に嬉しいセットの袋を貰って
早起きは辛かったけど嬉しかった思い出よ
504 可愛い奥様 2022/08/08(月) 20:10:04.55
実を言うとざつこの地元ではラジオ体操スタンプカードシステム
が無かったのよ
昭和のお子様だったのにカードを見たことないの
母校の小学校でも朝のラジオ体操自体やってなかったの
509 可愛い奥様 2022/08/08(月) 21:19:54.19
>>504
ざつこもなのよ!
しかも中高は私立に行ってしまってそこでもラジオ体操文化が無くて
大学生になって
「そういえば小学生の時にラジオ体操ってあったよね」
みたいな会話が出て何それ?って言ったら凄く常識知らずな子の
扱いされたわ...
ちなみに君が代も大人になるまで歌う機会は1度も無かったわ...
505 可愛い奥様 sage 2022/08/08(月) 20:11:28.21
ラジオ体操のお世話をしたことがあるけど
自治会がスポンサーというか近くの会社や商店から
最後の日のプレゼントを確保してくれてた
子供たちは大喜びだったわ
ざつなお世話だったので皆勤じゃなくてもあげてたの
506 可愛い奥様 sage 2022/08/08(月) 20:27:44.48
ざつこも子供の頃ラジオ体操皆勤賞でノートと鉛筆もらったわ
精勤賞はノートだけ、その他の良い子のみなさんには鉛筆だった
ラジオ体操とプールと盆踊りは皆勤賞ざつこよ
宿題はほとんど微妙な終わり方をさせたものしかなかったわ
算数7割終了 読書感想文あらすじ羅列 自由研究はざつ江と
マメ義の合作 漢字は兄マメ俊のファインプレー
oh〜なんて結束力のあるファミリーなんでしょう
515 可愛い奥様 sage 2022/08/08(月) 22:31:02.71
ラジオ体操、ざつこの所は7月中しかやらなかったわ…
516 可愛い奥様 sage 2022/08/08(月) 22:33:58.60
ざつこの所も二週間くらいだったよ
考えてみたらはんこ押し係の人も早起きしなきゃで大変よね
今さらながら思うわ
517 可愛い奥様 sage 2022/08/08(月) 22:38:17.27
ざつこのところ、ハンコ押しは6年生の担当だったわ
大人が押してくれるところがあるのね
大人がいた記憶もない
毎日4分で超快適! 超ラジオ体操 (扶桑社BOOKS)
ラジオ体操 第1〈指導入り)
