
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653409680/
1名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:28:00ID:DEdn
雑学とか
4名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:29:43ID:1L99
やを左フリックすると 「
右は 」
7名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:30:06ID:DEdn
>>4
これめっちゃ役に立つ
8名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:30:08ID:EuDQ
尿路結石の痛みは陣痛の次に痛いらしい
14名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:31:33ID:xeoC
脇の下にペットボトル挟むと鼻詰まりが治る
18名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:32:30ID:G7Hx
筋トレは精神安定剤
19名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:32:34ID:DEdn
ワイからは
東京都内23区内に庭園や植物園がやたらいっぱいあるのは
元が大名屋敷ばっかりだったから
大名屋敷の庭がそのままになってる
23名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:33:46ID:ITGi
銀座という地名は日本各地にあるがそれは江戸時代にお金を作っていた場所
だから銀座は城下町にあることが多い
35名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:35:54ID:DEdn
>>23
今の造幣局が銀座にないのは
大政奉還したときに新政府がまず作った機関が造幣局だったから
そのときはまだ江戸は旧江戸幕府の勢力だったから大阪に造幣局を作った
24名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:33:54ID:1L99
なんか咥えて玉ねぎ切ると目が沁みない
唾液が出るから同時に涙が出せないらしい
32名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:35:26ID:SM52
マックでポテト買ったときケチャップ2つまでもらえる
34名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:35:46ID:R3nP
しゃっくりは水を屈む形で飲むと止まる
37名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:36:34ID:DEdn
>>34
息を止めるとなおる
39名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:37:22ID:XI8Y
レシートの印刷面で爪を磨くとピカピカになる
42名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:38:57ID:xeoC
サラダチキン食いすぎると通風になる
46名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:39:49ID:DEdn
>>42
ロカボとか低糖質とかいってる食品ってだいたい通風になるよな
43名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:39:14ID:svis
有名なや~つ
手に油ついたらレジ袋に触れろ!
48名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:39:55ID:Y1aM
>>43
触れたらどうなんの?
50名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:40:33ID:svis
>>48
レジ袋が油吸着してくれるよ!
51名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:41:53ID:Y1aM
>>50
知らんかったわ
今度試そ
55名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:43:24ID:svis
>>51
なるべくレジ袋の内側でな
外側やとレジ袋テッカテカになる
52名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:42:18ID:yyQP
アスパラガスを食べるとおしっこが臭くなる臭いを
嗅ぎ分けられる人とそうでない人がいる
53名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:42:47ID:1XFO
カメムシのにおいはケチャップでこすると消えるらしい
54名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:43:22ID:DEdn
水の中だとガラスはハサミで切れる
とかこういうの好き
61名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:46:02ID:MceR
>>54
こマ?
63名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:47:23ID:DEdn
>>61
ケモメカニカル効果っていうらしい
水分子がガラスの間に入ることでガラス同士の結び付きが弱くなるから
ハサミでも切れる
69名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:50:52ID:MceR
>>63
はえー
実践はしずらいな
58名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:44:46ID:XI8Y
ラ・フランス(洋梨)は現在日本でしか栽培されていない
59名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:45:21ID:DEdn
>>58
作るのが糞難しいからやっけ
60名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:45:30ID:ARY8
プリンに牛乳を入れてかき混ぜると卵になる
62名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:46:20ID:XI8Y
>>60
はえー鶏いらんやん!
64名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:48:05ID:svis
タランチュラは猛毒ではない
タランチュラ=猛毒なイメージになったのは同じ生息域に猛毒の小さい
ゴケグモがいたせい
体の大きいタランチュラが悪目立ちした結果タランチュラ=猛毒になった
かわいそう
70名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:52:18ID:DEdn
>>64
そもそもタランチュラと名前がついてるクモと
毒グモのタランチュラは別物
タランチュラと名前がついてるクモはコモリグモの仲間で無毒やけど
本物のタランチュラはゴケグモの仲間で猛毒
71名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:54:46ID:svis
>>70
オオツチグモ科がタランチュラやろ?
72名無しさん@おーぷん22/05/25(水)01:58:08ID:DEdn
>>71
そもそもタランチュラってのはヨーロッパの伝説上の毒グモのことで
タランチュラって名前がついてるのはタランチュラコモリグモで身体が
でかいだけで無毒
有毒でタランチュラのモデルだと言われてるのはゴケグモの仲間
オオツチグモの仲間は見た目がいかにも毒グモだからペットとして
タランチュラという名称で呼ばれている
75名無しさん@おーぷん22/05/25(水)02:05:28ID:FUAS
ためになる?
76名無しさん@おーぷん22/05/25(水)02:06:03ID:DEdn
>>75
わりとためになったよ


