
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652258757/
1名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:45:57ID:Vbbz
別に歴史学者になるつもり無いから社会の授業が無駄!
とか)
5名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:47:06ID:HUqT
選択肢を潰さないためやで
将来何になるかなんて誰にも分からんから多分野を浅く勉強して
その後の選択肢に繋げるんや
23名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:50:49ID:H05I
>>5
これやね
今は就くつもりのない職業でも数年後に何か衝撃的な出会いがあったりして
急に目指したくなるかもしれんからな
6名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:47:14ID:Xcj3
じゃああなたが将来使う知識を屏風から出してください
7名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:47:18ID:eYXG
お前らのやってることは将来に役立たないわけがない
なぜなら勉強自体がはあらゆる仕事の練習だからだ
8名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:47:20ID:d4aM
マジレスすると知識そのものが大切なんじゃなくて知識を身につける方法が云々
9名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:47:32ID:YD2P
その程度の知識も身に付かない君に何ができるんですかー?
10名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:47:50ID:uXD8
嫌なことならしなくていいよ!
何で勉強しないといけないかの答えは20年後君から聞かせてもらうね
11名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:47:54ID:v9aC
生きる選択肢を広げるためやぞ
17名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:49:08ID:Vbbz
>>11
個人的にはこれ好き
24名無しさん@おーぷんsage22/05/11(水)17:50:57ID:Mbgr
>>11
実際これやね
事前にやっておくことで1%でも幅が広がる
12名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:48:03ID:ht55
将来使う知識を教えてくれないのも確か
13名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:48:19ID:A1F3
レスバに勝つためやで
22名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:50:44ID:NqRF
>>13
割とこれかもしれん
14名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:48:34ID:Vbbz
悪い奴らに騙されたり利用されないため、ってのは通用するかな?
無知だと相手が間違ってるか、騙そうとしてるかの判別が出来ないし
15名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:48:38ID:Oa3f
将来になってないのに将来のこと全部わかるって天才やね
16名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:48:52ID:bLhx
その仕事じゃなくても知識使うからやぞ
19名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:49:25ID:ixQG
社会は将来使わないような知識を我慢して学んできた人々が動かしてる
21名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:49:45ID:d8kB
他人との会話の種になる
25名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:51:04ID:IUid
勉強に努力値振るのが現代日本では一番コスパいいからやろ
27名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:51:12ID:CbXF
嫌なことはやらないで好きなことだけやっててもなんとかなるもんよ
幅とかいらん
28名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:51:13ID:z2wm
別に説き伏せなくてええやろ
自己責任やぞ
29名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:51:53ID:GiwO
歴史に関しては常識的な範囲くらい知っとかな社会で恥かくでな
31名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:52:05ID:lEgN
人生の楽しめる範囲を増やすためや
33名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:52:41ID:kYaV
この程度ならできる能力がありますよって証明するためのものやからいる
それがいらない世界で生きていきたいならそれでもええけど
34名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:52:51ID:WfCb
話のネタになる
趣味の幅が広がる
35名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:53:30ID:SquK
学校の勉強すら真面目に取り組めないなら何やってもうまくいかないぞ
36名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:54:08ID:S0wa
一般教養や
何の話にもついていけないとボッチになるで
37名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:54:27ID:DEWm
学校の勉強は意味ないよ
自分で学習する方法を教えたほうが大学以降有意義
38名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:54:28ID:S0wa
ボッチにとっては必要ないとも言える
49名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:58:31ID:CPVb
知識は簡単に手に入る
それを活かすには経験と判断力が必要や
50名無しさん@おーぷん22/05/11(水)17:59:35ID:ypXX
別にこの知識は覚えなくていいけど
覚え方を勉強するのに必要な工程だと言えばええねん
題材はなんでもいいけど、共通の話題じゃないとテストできない
歴史を覚えたかどうかではなく教科書からどれだけ覚えたかが
テスト結果になる
じゃああかんか?
52名無しさん@おーぷん22/05/11(水)18:00:13ID:uUxf
>>50
ワイが子供のころこういってくれる大人がいれば
それなら納得したんや…
65名無しさん@おーぷん22/05/11(水)18:06:05ID:uUxf
でも年金の授業だけはやってほしかった
67名無しさん@おーぷん22/05/11(水)18:07:53ID:A73Z
>>65
確定申告とかもした方がええよな
73名無しさん@おーぷん22/05/11(水)18:09:18ID:uUxf
>>67
そういうのも教えてほしいンゴねえ
70名無しさん@おーぷん22/05/11(水)18:08:45ID:eRTq
屁理屈とかごり押しで無理やり説得するのは一番よくない
そいつにとっての罰とか報酬を想像させて勉強に結びつけてわるのが大事
72名無しさん@おーぷん22/05/11(水)18:09:14ID:Cxqj
勉強の仕方を教えといて欲しかったわ
74名無しさん@おーぷん22/05/11(水)18:10:13ID:TtP7
なんの役に立つかもちょっとくらいは一緒に教えてたらいいかもな
実際モチベあがらんやろし
勉強大全 ひとりひとりにフィットする1からの勉強法
勉強本100冊のベストセラーを1冊にまとめた 一生使える勉強法
