
記事元:積み立てNISA民、死亡
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651889593/
1名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:13:13ID:8og6
これは大変なことだと思うよ
2名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:13:27ID:FcPR
大暴落!
3名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:13:35ID:8og6
これもう国家詐欺だろ
5名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:13:48ID:8og6
お金返して😭
8名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:14:32ID:XDHC
>>5
持ってる債券売ればお金になるよ🤗
6名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:14:18ID:73Ph
やらなかったのでディスられたワイ
複雑
7名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:14:20ID:RuC4
一回落ちても持ち続けないで売る奴が真の情弱って買った時に習わなかったん?
9名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:14:35ID:73Ph
>>7
せやなあ
10名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:14:51ID:niDO
こういうスレ立つやろなあって年初くらいに色んなスレで言われてたけど
その通りになってて草
11名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:15:02ID:sqRn
落ちてすぐ売るから損するんやろ
12名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:15:04ID:yNfb
勝つまでやる
これが必勝法
16名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:15:54ID:73Ph
中長期で日本経済が成長に賭けたんやろ
それは残念ながらワイが生きてる間は難しい
17名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:16:18ID:DyT0
え、待って!逆に今からやれば得するんじゃない!?
19名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:16:31ID:DwlZ
>>17
天才か?
21名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:16:55ID:4Fu0
ここで売るから負け組なんだよ
下がったら買え
22名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:17:03ID:VbU3
この前ワイの会社で銀行が積立ニーサの説開会開いてたわ
23名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:18:16ID:k9Mz
なんやそんなもんか
もっと下がればエエ買い場になるな
24名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:18:16ID:73Ph
ニートみたいな名前なのがもうダメ
国主導でさらにダメ
31名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:20:45ID:VUBc
>>24
国主導でないと商品の質が下がるぞ
25名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:18:49ID:ssLc
ファンドの積立投資やってる奴は今なら株価よりも為替の方を気にしてるはずやで
株価なんて波あるの前提なわけやけど円安が今後どうなるかは気になる
27名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:19:50ID:73Ph
>>25
またアメリカ利上げやし160円くらいまで
行くんちゃうか
34名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:21:48ID:ssLc
>>27
それが短期的なのか中長期的なのか
長い目で見たらワイは140円くらいなら落ち着くと見てるから
今でも買い局面な気もしてる
26名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:19:32ID:PTod
トータルでは27万増えとるから放置でええかな
28名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:19:56ID:v9Kv
今が”買い”
30名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:20:23ID:QnoT
うわあああもう終わりだあああああ😭
老後にポルシェで首都高爆走する予定だったのにいいいい😭
32名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:20:53ID:9dPt
終わったな
損切りは早い方がええぞ
ここから一気に加速する
33名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:21:22ID:v9Kv
0円なってから買えば確実にもうかるやん
35名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:21:57ID:yr5w
戦争終わったら上がるん?
どうなんその辺
36名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:22:18ID:922t
何にも知らんのやけど今ここで始めればええんちゃうん
37名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:22:21ID:73Ph
長期的にはsp500も回復するやろ
ウクライナ戦争終わったら
38名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:22:26ID:7S2P
ギャンブルで負けた
ただそれだけのお話
41名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:23:09ID:zZJM
あれだけ安全だのしない奴は馬鹿だの言ってたのに
そんが出た途端自己責任とか言うからこういう投資話はしない主義やわ
44名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:24:09ID:73Ph
>>41
安全ならそれはリスクないから
投資ではないわね
46名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:24:15ID:iONV
>>41
これを真に受けるんなら確かにやらん方がええわ
42名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:23:20ID:YsxO
Nisaで元本割れとかあるん?
47名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:25:08ID:ezHO
>>42
普通にある
50名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:25:42ID:vsnf
>>42
投資だから当然ある
長期積立は比較的リスクが低いってだけの話
53名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:26:35ID:7S2P
>>42
ドルコスト平均法をご存じない?
45名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:24:14ID:Ln6K
円安云々あるけど本当にいま買いなんか?
56名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:27:03ID:ktAA
>>45
あかんでしょ
59名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:27:39ID:5suI
>>45
短期じゃないなら早く始めた方がいい
20年後と21年後じゃ数十万リターン変わる
68名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:28:18ID:ssLc
>>45
為替も株価も含めてその時点で買いかどうかわからんから
定額積立のドルコスト平均法やねん
素人が考えても今後どうなるかなんてわからん
過去と比べて今が円安でも未来と比べたらおそらく今も円高や
48名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:25:24ID:ktAA
これもロシアが原因なん?
52名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:26:07ID:8og6
>>48
どっちかっていうと利上げ
82名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:30:18ID:4mbo
>>52
損切りしとけ
49名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:25:28ID:R4co
アメリカのITバブルも流石に弾けそうやな
成長鈍化の企業がどんどん増えてるし、meta(旧Facebook)に至っては
歴史上でも最悪の下落
まあ有名企業がいきなり破産申請とかはなさそうやしまだ大丈夫やけど
NISAがまるごとわかる本 2022
こんなときどうする? どうなる? Q&A 3つのNISA 徹底活用術
大暴落!
3名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:13:35ID:8og6
これもう国家詐欺だろ
5名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:13:48ID:8og6
お金返して😭
8名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:14:32ID:XDHC
>>5
持ってる債券売ればお金になるよ🤗
6名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:14:18ID:73Ph
やらなかったのでディスられたワイ
複雑
7名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:14:20ID:RuC4
一回落ちても持ち続けないで売る奴が真の情弱って買った時に習わなかったん?
9名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:14:35ID:73Ph
>>7
せやなあ
10名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:14:51ID:niDO
こういうスレ立つやろなあって年初くらいに色んなスレで言われてたけど
その通りになってて草
11名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:15:02ID:sqRn
落ちてすぐ売るから損するんやろ
12名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:15:04ID:yNfb
勝つまでやる
これが必勝法
16名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:15:54ID:73Ph
中長期で日本経済が成長に賭けたんやろ
それは残念ながらワイが生きてる間は難しい
17名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:16:18ID:DyT0
え、待って!逆に今からやれば得するんじゃない!?
19名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:16:31ID:DwlZ
>>17
天才か?
21名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:16:55ID:4Fu0
ここで売るから負け組なんだよ
下がったら買え
22名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:17:03ID:VbU3
この前ワイの会社で銀行が積立ニーサの説開会開いてたわ
23名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:18:16ID:k9Mz
なんやそんなもんか
もっと下がればエエ買い場になるな
24名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:18:16ID:73Ph
ニートみたいな名前なのがもうダメ
国主導でさらにダメ
31名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:20:45ID:VUBc
>>24
国主導でないと商品の質が下がるぞ
25名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:18:49ID:ssLc
ファンドの積立投資やってる奴は今なら株価よりも為替の方を気にしてるはずやで
株価なんて波あるの前提なわけやけど円安が今後どうなるかは気になる
27名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:19:50ID:73Ph
>>25
またアメリカ利上げやし160円くらいまで
行くんちゃうか
34名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:21:48ID:ssLc
>>27
それが短期的なのか中長期的なのか
長い目で見たらワイは140円くらいなら落ち着くと見てるから
今でも買い局面な気もしてる
26名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:19:32ID:PTod
トータルでは27万増えとるから放置でええかな
28名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:19:56ID:v9Kv
今が”買い”
30名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:20:23ID:QnoT
うわあああもう終わりだあああああ😭
老後にポルシェで首都高爆走する予定だったのにいいいい😭
32名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:20:53ID:9dPt
終わったな
損切りは早い方がええぞ
ここから一気に加速する
33名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:21:22ID:v9Kv
0円なってから買えば確実にもうかるやん
35名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:21:57ID:yr5w
戦争終わったら上がるん?
どうなんその辺
36名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:22:18ID:922t
何にも知らんのやけど今ここで始めればええんちゃうん
37名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:22:21ID:73Ph
長期的にはsp500も回復するやろ
ウクライナ戦争終わったら
38名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:22:26ID:7S2P
ギャンブルで負けた
ただそれだけのお話
41名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:23:09ID:zZJM
あれだけ安全だのしない奴は馬鹿だの言ってたのに
そんが出た途端自己責任とか言うからこういう投資話はしない主義やわ
44名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:24:09ID:73Ph
>>41
安全ならそれはリスクないから
投資ではないわね
46名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:24:15ID:iONV
>>41
これを真に受けるんなら確かにやらん方がええわ
42名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:23:20ID:YsxO
Nisaで元本割れとかあるん?
47名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:25:08ID:ezHO
>>42
普通にある
50名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:25:42ID:vsnf
>>42
投資だから当然ある
長期積立は比較的リスクが低いってだけの話
53名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:26:35ID:7S2P
>>42
ドルコスト平均法をご存じない?
45名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:24:14ID:Ln6K
円安云々あるけど本当にいま買いなんか?
56名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:27:03ID:ktAA
>>45
あかんでしょ
59名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:27:39ID:5suI
>>45
短期じゃないなら早く始めた方がいい
20年後と21年後じゃ数十万リターン変わる
68名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:28:18ID:ssLc
>>45
為替も株価も含めてその時点で買いかどうかわからんから
定額積立のドルコスト平均法やねん
素人が考えても今後どうなるかなんてわからん
過去と比べて今が円安でも未来と比べたらおそらく今も円高や
48名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:25:24ID:ktAA
これもロシアが原因なん?
52名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:26:07ID:8og6
>>48
どっちかっていうと利上げ
82名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:30:18ID:4mbo
>>52
損切りしとけ
49名無しさん@おーぷん22/05/07(土)11:25:28ID:R4co
アメリカのITバブルも流石に弾けそうやな
成長鈍化の企業がどんどん増えてるし、meta(旧Facebook)に至っては
歴史上でも最悪の下落
まあ有名企業がいきなり破産申請とかはなさそうやしまだ大丈夫やけど
NISAがまるごとわかる本 2022
こんなときどうする? どうなる? Q&A 3つのNISA 徹底活用術
