
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651498587/
1名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:36:27ID:13J6
ぶっちゃけ今の時代、「免許持ってない」
が問題じゃなくて持てない事情を詮索されるのに持たない理由って何?
ペーパーでもいいから持てばいいのに、、
2名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:37:10ID:9FTv
諸々が高すぎる
3名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:37:16ID:fJ3R
大きなお世話やろ
4名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:37:18ID:teIY
むしろ最近は持たない若者の方がおおいやろ
7名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:37:34ID:13J6
>>4
んなわけあるか
24名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:40:00ID:qAC6
>>7
東京やとまあまあ普通やで
26名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:40:20ID:92xc
>>24
まぁ体感40%くらい持ってないな
34名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:41:04ID:2mcD
>>26
車持ってないなら分かるけど免許は持ってるやろ
成人男性の95%が持ってるのに
41名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:41:45ID:92xc
>>34
20代やとそもそも誰も乗ってないから車の話なんか一切しないし
5名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:37:26ID:LMS4
はじめから使う目的なかったら取らなくてもいいだろ
都内とかだとマジで車運転しなくても暮らせる
8名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:37:38ID:Xv1i
この間仮免前で3ヶ月放置してるやつどうなったんやろ
12名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:38:06ID:1ng1
免許とったのに原付しか乗らない
14名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:38:27ID:13J6
>>12
とる事が大事や
15名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:38:36ID:Xv1i
免許ないやつ身分証何出してるん?
17名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:38:51ID:B67H
>>15
マイナンバーカードやな
22名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:39:22ID:Xv1i
>>17
えぇ
あれ他人にあんま見せちゃいけないイメージあったわ
25名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:40:16ID:6qkQ
>>22
マイナンバーは見せるなと言いつつ
いろいろなもんに使われて意味不明
33名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:41:01ID:5JL5
>>25
ほんこれ
30名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:40:31ID:B67H
>>22
まあ免許取れない以上一番携帯しやすい顔つき身分証がそれしかないしなぁ
23名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:39:37ID:92xc
40歳で仕事一日休んで原付きの免許だけ取りに行った場合はセーフ?
27名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:40:21ID:2mcD
>>23
1日で取るのは無理やないか?
31名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:40:48ID:6qkQ
>>27
原付は1日じゃなかったっけ?
42名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:41:47ID:2mcD
>>31
筆記試験と講習を1日でやり切るのはかなり無理があると思う
29名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:40:25ID:J1xG
免許は持ってても車持ってないのは多そう
37名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:41:27ID:UFeY
ワイ免許取ったけど全然乗らずにもう10年以上たつし正直もういらんかなとも思う
39名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:41:39ID:13J6
というか、免許証持ってないやつは持病含めて
「なんかしらの事情あるやつ」って思われてしまうんや
免許取れないレベルのバカなのか、など余計な詮索入るんやな
44名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:42:05ID:AJNC
免許とかいらねえわ
ワイには住民票がある
50名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:42:39ID:6qkQ
>>44
??「顔写真付きの証明書ありますか?」
56名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:43:08ID:WEL1
>>50
そこでアマチュア無線よ
54名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:42:51ID:ixv2
貧乏人からしらたら30万は高すぎるんだよな
この辺の感覚は底辺にしか解らん
自腹で取るのキツイ
55名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:43:06ID:Eds2
まぁでも顔写真つき身分証明書で1番持ち歩きやすい
75名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:44:55ID:Xv1i
ワイ免許あるけどパスポートない
76名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:45:00ID:twAM
免許持ってない奴に逆に聞きたい
何で取らへんかったん?
78名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:45:15ID:oRTC
>>76
東京だから
84名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:46:00ID:twAM
>>78
旅行とか行かへんの?
結婚したらどうすんの?
地方回されたらどうすんの?
90名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:47:24ID:oRTC
>>84
免許ないかー
なら地方にはいかせられへんなー
という優しい上司
93名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:47:56ID:6qkQ
>>90
優しい世界
91名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:47:38ID:6qkQ
>>84
軽自動車以外なら
タクシーの方が安い
92名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:47:50ID:UROd
>>84
むしろ結婚したら奥さんに運転して貰えば良くね?
95名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:48:09ID:13J6
>>92
そこまでするなら取れよ、、
96名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:48:15ID:AJNC
>>92
途中で交代するやろ
酒飲めるのはええけど
80名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:45:20ID:ojcI
マイナンバーあるから余裕余裕


むしろ最近は持たない若者の方がおおいやろ
7名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:37:34ID:13J6
>>4
んなわけあるか
24名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:40:00ID:qAC6
>>7
東京やとまあまあ普通やで
26名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:40:20ID:92xc
>>24
まぁ体感40%くらい持ってないな
34名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:41:04ID:2mcD
>>26
車持ってないなら分かるけど免許は持ってるやろ
成人男性の95%が持ってるのに
41名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:41:45ID:92xc
>>34
20代やとそもそも誰も乗ってないから車の話なんか一切しないし
5名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:37:26ID:LMS4
はじめから使う目的なかったら取らなくてもいいだろ
都内とかだとマジで車運転しなくても暮らせる
8名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:37:38ID:Xv1i
この間仮免前で3ヶ月放置してるやつどうなったんやろ
12名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:38:06ID:1ng1
免許とったのに原付しか乗らない
14名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:38:27ID:13J6
>>12
とる事が大事や
15名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:38:36ID:Xv1i
免許ないやつ身分証何出してるん?
17名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:38:51ID:B67H
>>15
マイナンバーカードやな
22名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:39:22ID:Xv1i
>>17
えぇ
あれ他人にあんま見せちゃいけないイメージあったわ
25名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:40:16ID:6qkQ
>>22
マイナンバーは見せるなと言いつつ
いろいろなもんに使われて意味不明
33名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:41:01ID:5JL5
>>25
ほんこれ
30名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:40:31ID:B67H
>>22
まあ免許取れない以上一番携帯しやすい顔つき身分証がそれしかないしなぁ
23名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:39:37ID:92xc
40歳で仕事一日休んで原付きの免許だけ取りに行った場合はセーフ?
27名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:40:21ID:2mcD
>>23
1日で取るのは無理やないか?
31名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:40:48ID:6qkQ
>>27
原付は1日じゃなかったっけ?
42名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:41:47ID:2mcD
>>31
筆記試験と講習を1日でやり切るのはかなり無理があると思う
29名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:40:25ID:J1xG
免許は持ってても車持ってないのは多そう
37名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:41:27ID:UFeY
ワイ免許取ったけど全然乗らずにもう10年以上たつし正直もういらんかなとも思う
39名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:41:39ID:13J6
というか、免許証持ってないやつは持病含めて
「なんかしらの事情あるやつ」って思われてしまうんや
免許取れないレベルのバカなのか、など余計な詮索入るんやな
44名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:42:05ID:AJNC
免許とかいらねえわ
ワイには住民票がある
50名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:42:39ID:6qkQ
>>44
??「顔写真付きの証明書ありますか?」
56名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:43:08ID:WEL1
>>50
そこでアマチュア無線よ
54名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:42:51ID:ixv2
貧乏人からしらたら30万は高すぎるんだよな
この辺の感覚は底辺にしか解らん
自腹で取るのキツイ
55名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:43:06ID:Eds2
まぁでも顔写真つき身分証明書で1番持ち歩きやすい
75名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:44:55ID:Xv1i
ワイ免許あるけどパスポートない
76名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:45:00ID:twAM
免許持ってない奴に逆に聞きたい
何で取らへんかったん?
78名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:45:15ID:oRTC
>>76
東京だから
84名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:46:00ID:twAM
>>78
旅行とか行かへんの?
結婚したらどうすんの?
地方回されたらどうすんの?
90名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:47:24ID:oRTC
>>84
免許ないかー
なら地方にはいかせられへんなー
という優しい上司
93名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:47:56ID:6qkQ
>>90
優しい世界
91名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:47:38ID:6qkQ
>>84
軽自動車以外なら
タクシーの方が安い
92名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:47:50ID:UROd
>>84
むしろ結婚したら奥さんに運転して貰えば良くね?
95名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:48:09ID:13J6
>>92
そこまでするなら取れよ、、
96名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:48:15ID:AJNC
>>92
途中で交代するやろ
酒飲めるのはええけど
80名無しさん@おーぷん22/05/02(月)22:45:20ID:ojcI
マイナンバーあるから余裕余裕


