記事元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1651581928/

1すらいむ★2022/05/03(火)21:45:28.04ID:CAP_USER





2名無しのひみつ2022/05/03(火)21:47:07.01ID:l3+98UeD
軌道が地球からどんどん離れていって、何らかの作用によって
月はばらばらになるとか聞いたことはある  



29名無しのひみつ2022/05/04(水)01:43:12.59ID:z1JjKBVf
>>2が正解やんね



55名無しのひみつ2022/05/04(水)08:46:06.18ID:CIegCyJ6
>>2
バラバラにはならんだろ。

1億年後月の潮汐力がなくなると地球のマントル対流は火星や金星みたいに
消失してプレートの動きが停止し、惑星ダイナモ作用の消失により磁気圏が消滅、
太陽風が地球上層大気を火星のように吹き飛ばし水がなくなって死の星に
なるらしい。



57名無しのひみつ2022/05/04(水)09:22:47.06ID:PhWtbjPl
>>55
磁気圏は大事だよー
地球の生命を守る天然のバリアーだ



3名無しのひみつ2022/05/03(火)22:00:19.85ID:8OYqmOAV
月は誰かが作った、もしくは持ってきた
天才にしか思いつかないすごい天体



4名無しのひみつ2022/05/03(火)22:00:40.07ID:XztW0aB7
前代未聞?
60年代のマンガ「幻魔大戦」のラストにありますが



61名無しのひみつ2022/05/04(水)10:58:47.30ID:Vr5UplcQ
>>4
次の戦いは
月か!

で、単行本終わったところで
先を読んでいなかった。。
そうなるのね。



5名無しのひみつ2022/05/03(火)22:14:52.35ID:NMdgv2pk
月と地球は同時にできたんだよ。月はそのときに欠けた地球の一部。
親子というより双子の兄弟。



6名無しのひみつ2022/05/03(火)22:16:24.35ID:fVVwwrIN
>>1
確かに月と同質量だというのは理解可能だが
それを遥かに超えるブラックホールがそれと同等の影響を与える軌道でかすめる
可能性は記述されて無い
宇宙は摩訶不思議である、このブラツクホールに
時空を超える軌道が存在するなら
何時地球に月が落ちて来ても摩訶不思議では無いとも言えるのかも知れない!!
天は不思議な出来事すべて人に見せてくれる訳ではなさそうだ!!



7名無しのひみつ2022/05/03(火)22:20:06.78ID:enJCUkxP
ムーンベースアルファか。



8名無しのひみつsage2022/05/03(火)22:29:36.70ID:Eq18H+eo
あったとしても何億年もかかるし、衛星では大きいから最後には衝突ではなく
連星になるだろう。



11名無しのひみつ2022/05/03(火)22:44:49.86ID:7VO9lpNA
通常の衛星のできかたとは、違うんだろ?地球の月は。



12名無しのひみつ2022/05/03(火)22:46:27.42ID:7VO9lpNA
意図的にぶつけて、盾にしたんだろう。
生命の箱庭、地球という惑星の。
誰の意図かは、お察し。



15名無しのひみつ2022/05/03(火)23:08:13.56ID:iTein5Nf
月は地球の大きさからすると衛星にしては大きい
惑星と衛星の比率が、かなり高い



20名無しのひみつ2022/05/03(火)23:28:58.77ID:utKdgH6N
いつかデカイ天体が衝突すれば・・・地球も同じだが



21名無しのひみつsage2022/05/03(火)23:42:39.00ID:Fnphh5z1
最近俺が太りすぎたせいで重力のバランスが崩れたかもしれない



22名無しのひみつ2022/05/03(火)23:44:19.07ID:MC2a3v+D
月は地球に落ち続けてるから地球の衛星だし、
地球は月に落ち続けてるから潮の満ち引きなんかがあるんっすわ



25名無しのひみつ2022/05/04(水)00:09:45.69ID:oQe/7SSH
意外かも知れんが
地球の自転速度と地球-月間の距離は連動している

地球-月間の距離が近づくと地球の自転スピードは高速になる



27名無しのひみつsage2022/05/04(水)01:14:32.27ID:evgxQ5kI
見かけの大きさが太陽とほぼ同じ奇跡に感謝。
皆既日食が最大に楽しめる。



47名無しのひみつsage2022/05/04(水)07:49:57.08ID:QE0im9Nk
>>27
奇跡じゃないよ。意図的にだよ。



66名無しのひみつsage2022/05/04(水)15:21:41.58ID:5CDjjwha
>>47
地球は太陽を公転してるけど軌道は楕円に近いんで見掛けの大きさは変わるよ



28名無しのひみつsage2022/05/04(水)01:28:53.24ID:G430V4bi
月が直接お仕置きよ



30名無しのひみつ2022/05/04(水)02:03:06.38ID:Gg3hoUn0
少しづつ離れてるってデータ出てなかったっけ
昔の月の距離だと巨大でびびったもの



32名無しのひみつ2022/05/04(水)03:26:20.19ID:iWCo1Veb
また明日に陽は昇るよ東から
たとえ頭から毛が生えずとも



34名無しのひみつsage2022/05/04(水)04:31:04.17ID:R4tup2cD
アルテミス計画が進むと月の質量が増えて落下に転じる



35名無しのひみつ2022/05/04(水)04:44:02.42ID:HEOYUJ2n
アラレちゃんが山をぶん投げて当たれば軌道が変わるかも



38名無しのひみつsage2022/05/04(水)06:44:45.39ID:spH19n0R
博多からガンダムが飛び立つから平気



40名無しのひみつ2022/05/04(水)06:59:59.91ID:PhWtbjPl
月が落ちてきたら日本相撲協会は力士を総動員しろ
月くらい力士全員でなんとか受け止められるだろう



42名無しのひみつsage2022/05/04(水)07:07:35.87ID:dGAO7Sww
現在は地球の自転エネルギーを吸い取って軌道が維持されてる状態
仮に小惑星が月の軌道を乱したとしても修正される
でも限界はいずれやって来る



43名無しのひみつsage2022/05/04(水)07:16:12.62ID:ju8gRvNP
万有引力で月は常に地球に近づいている
しかし、地球も逃げ続けているからセーフ



45名無しのひみつ2022/05/04(水)07:37:35.10ID:PhWtbjPl
>>43
月はちょっとずつ遠ざかってるんだよ
何も知らないんだなドシロートがww



44名無しのひみつsage2022/05/04(水)07:32:16.28ID:W+8tbo8o
νガンダムは伊達じゃない!!



49名無しのひみつsage2022/05/04(水)08:01:08.08ID:pncZmYhQ
むしろ年1メートルでだんだん遠くなってるらしいぞ
そのうち離れて潮の満ち引きが無くなったときに気象の変化その他で
我々にいろんな危機が訪れそうで怖い

よく言われる太陽が寿命で膨張して飲み込まれる20億年後とか
そんな悠長なこと言ってられないほど近未来に月による引力作用
が無くなる危機が起こりそう



50名無しのひみつsage2022/05/04(水)08:02:55.93ID:BtVuXuCZ
>>49
そこまで調べたならそこまで行き着く時間も計算するなり調べるなりしろよ



51名無しのひみつsage2022/05/04(水)08:04:52.77ID:c2RuvkYN
>>1
軌道計算に含まれない何らかの要素があるなら落ちるんじゃね?
それこそ突然原因不明で重力が変化して地球とのバランス崩れましたくらいの
自体が発生すれば



52名無しのひみつsage2022/05/04(水)08:09:56.95ID:C/cGJkXU
月は衛星にしてはデカ過ぎるって聞いた事あるな



53名無しのひみつ2022/05/04(水)08:18:17.79ID:lxKiRDgk
ムジュラの仮面



56名無しのひみつsage2022/05/04(水)08:48:36.63ID:taa/feaF
まあ未来の文明なら小惑星をスイングバイさせて軌道調整とかやるだろうな



58名無しのひみつ2022/05/04(水)09:26:13.97ID:7ilwinGm
むしろ弾き出されて永遠の別れになって
地球が崩壊する



63名無しのひみつ2022/05/04(水)11:32:50.30ID:+fYcgod1
>>58
潮汐ロックで、最終的に連星になる
まぁその後太陽に飲まれるけどね



60名無しのひみつsage2022/05/04(水)10:27:42.70ID:roDe6C6x
月にはいろいろと不可思議なことがある
・表と裏で海とかクレーターの分布が大きく違う
・東の海と呼ばれる超巨大クレーター(地球から見難い)
・月の地震が共鳴して長く続く(鐘のよう)
・重量が軽すぎる。核が無いと言われるが
・太陽系の他の衛星と違い主星に比して大き過ぎ



宇宙を回す天使、月を飛び回る怪人 世界があこがれた空の地図

月は宇宙船だった -2億6700万年前に地球と会合



 
★ ★