
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651655695/
1名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:14:55ID:b8WZ
さすがに異常か?
マンションは上下の音どうしても響くし
田舎の方は不便やしで虫の音とか風の音も気になるらしい
HSPいうヤツかもしれんからカウンセリングとか受けたら言うたけど
「そういうのではない、心療内科とか勧めないでほしい」
ってキレられる
引っ越し貧乏でもう貯金ないで
2名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:15:18ID:U6kA
HSPだけはガチの甘え
4名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:15:32ID:b8WZ
>>2
そうなんか?
5名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:15:37ID:nG6f
繊細さん(笑)やね
7名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:16:01ID:oad1
今までどこで暮らしてたんやろな
8名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:16:05ID:i4V0
風の音がダメなら都会も無理やん
心療内科行きたくないってことはただのワガママやな
11名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:16:35ID:pUtu
自分達が出ていくんやなく音の原因を追い出していけ👊
20名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:17:25ID:b8WZ
>>11
たまに仕事帰ったらキレて天井や床ドンしてて止めた事も多い
33名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:20:07ID:CKiX
>>20
怖ょ
12名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:16:40ID:wSl4
耳栓買ってやれ
14名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:16:45ID:b8WZ
怒っても泣くだけで治らんしなあ…
15名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:16:47ID:0mgW
ヨッメ「もう引っ越さなくても大丈夫…原因分かったから🔪」
61名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:25:47ID:OzLk
>>15
草
16名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:16:50ID:iECW
もう嫁の実家に住むしかないやろ
19名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:17:07ID:i4V0
嫁親に相談しろ
21名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:17:26ID:Q7tP
実家ではどうやったんや?
27名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:18:53ID:b8WZ
>>21
実家は雪国で基本二重窓やし
単身者マンションならそこまで子供の足音とか響かんから大丈夫やったんやろな
本州にくると二重窓なんてないしな…
22名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:17:33ID:U61k
そいつ独身の頃どうやって生きてきたんや
25名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:18:17ID:ITjM
そのレベルなら外出も出来なくね?
普段どうしてるんや?
29名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:19:08ID:0mgW
>>25
生活音が気になっちゃうんじゃね
一息ついてて誰かがいる感覚
31名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:19:58ID:b8WZ
なんかくつろいでる時に足音とか風音とかすると
気になって気になって仕方なくなるらしいわ
そこからもう負のループなんかもしらん
寝よう寝ようと思うと寝れなくなるような感じやろか?
32名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:20:02ID:V3pk
糖質の可能性あるで
そこまで行ったら被害妄想の可能性高い
34名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:20:19ID:i4V0
心療内科行きたくない理由が分からんわ
37名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:20:56ID:b8WZ
>>34
ワイも今はもっとライトな感じで気軽に相談したらええよ
って言ってるんやけど
絶対に自分のせいではないという…
46名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:23:02ID:i4V0
>>37
自分のせいとか原因の話やなくて、薬貰って楽になったらええやん
熱出たら解熱剤飲むのと一緒
49名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:23:39ID:b8WZ
>>46
そうそう、まさにそんな感じで勧めてみたんよ
それでも拒否られて
57名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:24:54ID:i4V0
>>49
このままやとイッチが病むかもしれんで
嫁親に相談してみたら?地元いた頃はどんな感じでしたか~って
38名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:21:16ID:oad1
マッマがめちゃ音気にするけど一時期CIAに監視されてるかもって言ってたわ
39名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:21:18ID:UcLb
聴覚過敏は耳鼻科より精神科やで
41名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:21:33ID:Q7tP
沿線道路の脇とか線路脇は絶対住めんな
43名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:21:47ID:b8WZ
>>41
まずそこは絶対候補から外れる
53名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:24:18ID:T1ep
>>41
むしろそういうところに住むと生活音が気にならなくなって快適
閑静な住宅街は逆フラグや
44名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:22:07ID:6uPv
聴覚過敏なんやろうけどそのうち統合失調症併発しそう
心療内科やとあれやしまずは耳鼻科行かせて少しずつ心療内科にシフトしていけ
47名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:23:06ID:b8WZ
>>44
ついさっきも相談というか話してたんやけど、
「だから!そういう病院とかじゃなくて周りがうるさいの!!(怒」
ってなってどう話持っていったらええもんか悩んでもうた
60名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:25:36ID:8ocg
>>47
それはそうや、でもいくら引越して周りの環境を変えたところでヨッメの耳は
一生そのまま変わらんのや。
一生付きまとう問題なんやから、一回の相談で一生快適なるんなら
安い買い物やで、みたいな感じでもいかんのか?
68名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:26:35ID:b8WZ
>>60
あーなるほど
やれることはやってみようやって方向で持っていくかな
一生の問題やしな←これ大事やな
51名無しさん@おーぷん22/05/04(水)18:24:10ID:Q7tP
他にも症例がないか調べてみることやね
あるなら然るべき所に相談したほうがええんやないのか


