日本びいきの外人を見るとなんか和むpart184
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1321049167/337
337 おさかなくわえた名無しさん sage 2011/11/18(金) 23:59:29.46 ID:L+oMYz4j
613 :地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/11/18(金) 15:04:05.11 ID:eyoWI5oB
ちょっといい話。
一昨日、うちの若いのが、初めての海外出張でペルーへ行ったんだが、測定器を持って
行くってんで、おいらの古いゼロハリのケースを貸した。ところが、空港のセキュリティー
チェックで引っかかった。
中身はアナログメーターの付いた衛星デテクターと山ほどのケーブル類。
機内持ち込みは当然ダメだから、預けたんだが、空港警察のチェックで引っかかった。
若い警官は、アブナイから預けてもダメの一点張り。だけど測定器無いと仕事にならん
から、一旦搭乗諦めて空港警察と話し合ってから別便で、とケースを閉じたらしい。
そしたら警察のエライさんが、ケースに貼ってあるステッカー見て、
「おまいは、このプロジェクトと関係有るのか?」と聞かれたそうだ。
おいらは無償援助の仕事かなりやってるんで、いろいろステッカー貼ってある。
その中に98年、エクアドルの野口英世熱帯病研究所の仕事のステッカーも貼ってあった。
うちの若いのは、このケースは上司から借りた物だ、って説明したらしい。
そしたら、このプロジェクトに関わった人の部下なら問題ないから、ケースを
飛行機に積んで良いって事になったそうだ。
若いのの話では、この警察のエライさんの子供が小さい頃、デング出血熱に罹って
生きるか死ぬかって状態になったが、熱帯病研究所のワクチンが間に合って一命を
取り留めたんだそうな。
多分、その頃ならデング出血熱の死亡率は子供だと7割超えていたと思う。
で、熱帯病研究所にお礼に行ったら、日本の無償援助で入れたワクチン製造装置があった
から助けられた、と説明されたらしい。その時にプロジェクトのステッカーを見せられたらしい。
ステッカーは日の丸とエクアドル国旗の間に、デフォルメされた手を繋ぐデザインになってる。
日の丸がちらっと見えたんでよく見たら、ステッカーに気づいたそうだ。
客先にもフライト知らせてあったから、別便にしたら無駄足踏ませるところだったし、
ホテルの予約とか、レンタカーの予約とかもあったから、別便にしたら多分赤字だった。
日の丸に救われた。って若いのから、今さっき電話があった。